小さな香りのクリスマスツリー作り
毎度ご報告が遅れてスミマセン>_<
もう一週間も前のことになりますが(毎日早すぎ・・・)
12日は、以前からお知らせしていた、高山での「小さな香りのクリスマスツリー作り」ワークショップでした。
3歳から小学4年生まで、たくさんのお子さんにもお越しいただき、
とっても楽しい時間でした!
高山では見ることができない大王松という大きな松ぼっくりに、みなさんビックリ!
あぁ、数が揃って良かった・・・・(←心の声)
何度も公園に足を運んだ甲斐がありました!!
デコレーションするビーズやリボンも、服飾関係のお仕事をされている知人のご協力のおかげもあり、
珍しいものや高級感あるものも含めてたくさん揃えることができました。
簡単にアロマについてのお話や注意事項を説明させていただいた後、いよいよツリー作りです!
作り始めると、みんな真剣!!
小さなお子さんには1時間ジッとしてるのは辛いかなぁと心配していたのですが、
蓋を開けてみたら1時間じゃ足りない!!!
皆さん素晴らしいセンスとアイデアで、とっても素敵なツリーが出来上がりました!
第一部。
こちらは第二部。
最後にツリーにお好みの精油を垂らし、
ほんのりと香りが漂うツリーの完成です!!
小さなお子さんも、
「精油を垂らすときは必ずお母さん届いて一緒に」
「振ったりしないで丁寧に扱う」
などといった“おやくそく”をきちんと守りながら
本物のアロマを楽しんでくれました。
お部屋に漂うこのツリーのアロマを感じる時、この日のことが楽しい思い出として蘇ってきたら嬉しいです!
最後バタバタしてしまって皆さんの完成品の写真が撮れなかったのですが、こちらは大人の方の作品です。
シックで素敵〜♡
今回のワークショップ、
いろんな方のご協力があって成功することができました。
最初から最後までお世話になりっぱなしだった、琳泉るーむの泰子先生。
小さなお子さんに慣れてない私も、泰子先生のおかげで無事に開催できました。
琳泉るーむブログ
http://rinsen.hida-ch.com/
大きな松ぼっくり集めにご協力くださった方。
貴重なビーズやリボンをご提供くださった方。
相談に乗っていただき、アドバイスやアイデアをくださった方。
皆さん、本当にありがとうございました!!
これからも高山や飛騨で、子どもさんにも人工ではない本物のアロマに親しんでいただく企画をおこなっていきたいと思います。