スポンサーリンク
飛騨の森の香りのスプレー作り@岐阜駅「THE GIFTS SHOP」
2017年03月09日
JR岐阜駅直結の「アクティブG」という施設の中に、
「THE GIFTS SHOP」という岐阜県産品ショップがあります。
こちらでは、厳しい審美眼でセレクトされた岐阜県産の素敵なモノたちが、
素敵にディスプレイされてセンス良く並んでいます。
モノ好きな私、いつも行くたびにワクワクしながら、ついつい長居をしてしまう大好きなお店です。

もうずいぶん前になりますが、この大好きなTHE GIFTS SHOPさんの中で、
飛騨産業の精油を使った「飛騨の森で育った樹からつくるオリジナルのルームスプレー作り」のワークショップを行いました。
大好きなお店でのワークショップとあって、準備の段階からテンション高め(笑)
ワクワクしながら臨みました。
この精油の特徴である、家具を作る技術(特許取得)を応用した独特の抽出方法や
その方法によって得られる成分のことをお話したり、
“飛騨の森を守る”という想いから産まれた精油なのだということをお話したりしてから、
森の樹から抽出された精油をメインにさまざまな香りをブレンドして
オリジナルのルームスプレーを作っていただきました。
森林浴そのものの深い森の香りを満喫し、
普段なかなかできない様々な香りの嗅ぎくらべをし、
みなさん思い思いに香りの組合せを楽しんでいらっしゃいました。
ほんの少しブレンドのコツをお話しただけでしたが、
皆さんとっても素敵な香りのスプレーができました!
飛騨の森の木々の香りを、毎日の暮らしの中で感じていただけたら嬉しいです♪

この飛騨産業の精油たち、森の樹の成長が活発な春から初秋にかけてのみ抽出されます。
とてもフレッシュで力強い香りからは、樹の生命を感じます。
それを独特の方法で抽出しているので、他には無い香りと成分が楽しめます。
お取り扱いしているところは、
全国の飛騨産業ショールームと当店(「みずかがみ」)、
そして、こちらの「THE GIFTS SHOP」さんのみ という希少な精油です。
岐阜駅を利用される方、岐阜方面にいらっしゃる方、ぜひお立ち寄りください!!
樹の家具や木工製品が並んだコーナーに・・・

ありました♪

「THE GIFTS SHOP」という岐阜県産品ショップがあります。
こちらでは、厳しい審美眼でセレクトされた岐阜県産の素敵なモノたちが、
素敵にディスプレイされてセンス良く並んでいます。
モノ好きな私、いつも行くたびにワクワクしながら、ついつい長居をしてしまう大好きなお店です。

もうずいぶん前になりますが、この大好きなTHE GIFTS SHOPさんの中で、
飛騨産業の精油を使った「飛騨の森で育った樹からつくるオリジナルのルームスプレー作り」のワークショップを行いました。
大好きなお店でのワークショップとあって、準備の段階からテンション高め(笑)
ワクワクしながら臨みました。
この精油の特徴である、家具を作る技術(特許取得)を応用した独特の抽出方法や
その方法によって得られる成分のことをお話したり、
“飛騨の森を守る”という想いから産まれた精油なのだということをお話したりしてから、
森の樹から抽出された精油をメインにさまざまな香りをブレンドして
オリジナルのルームスプレーを作っていただきました。
森林浴そのものの深い森の香りを満喫し、
普段なかなかできない様々な香りの嗅ぎくらべをし、
みなさん思い思いに香りの組合せを楽しんでいらっしゃいました。
ほんの少しブレンドのコツをお話しただけでしたが、
皆さんとっても素敵な香りのスプレーができました!
飛騨の森の木々の香りを、毎日の暮らしの中で感じていただけたら嬉しいです♪

この飛騨産業の精油たち、森の樹の成長が活発な春から初秋にかけてのみ抽出されます。
とてもフレッシュで力強い香りからは、樹の生命を感じます。
それを独特の方法で抽出しているので、他には無い香りと成分が楽しめます。
お取り扱いしているところは、
全国の飛騨産業ショールームと当店(「みずかがみ」)、
そして、こちらの「THE GIFTS SHOP」さんのみ という希少な精油です。
岐阜駅を利用される方、岐阜方面にいらっしゃる方、ぜひお立ち寄りください!!
樹の家具や木工製品が並んだコーナーに・・・

ありました♪

Posted by jun at
09:46
│Comments(0)
飛騨産業アロマワークショップin福岡
2017年02月14日
先日(と言ってももう10日も前ですが。。。)、飛騨産業さんのアロマワークショップで博多に行ってきました。
多分、15年ぶりくらいの九州上陸です。
駅でも街でも、おのぼりさんのようにキョロキョロしてました♪
『飛騨の家具館 福岡』

リニューアルした店内は、
見慣れた飛騨産業さんの家具や小物たちに混じって福岡ショールーム限定のものがいっぱい!
店内を何度ウロウロしたことか
好きなテイスト過ぎて、ヨダレが出そうでした(笑)




今までお邪魔した各地のショールームにも、
それぞれの土地の文化や伝統が取り入れられていて、
それが飛騨の家具たちと違和感無くマッチしていました。
今回の目的である、アロマも同じです。
「行ったことない」はもちろん、「高山ってどこか知らない」という方もいらっしゃるくらい
遠く遠く離れた飛騨。
また、新幹線の車窓から見る山並みは、飛騨の山の風情とは明らかに違っていて、
こんもりとなだらかな稜線を描いていました。
そんな風土も違う九州の地の暮らしに、
飛騨の山の木々から抽出された精油を取り入れていただく・・・。
そのご紹介をさせていただけるなんて、なんて光栄なこと!!
今回も、ショールームスタッフの皆さんにアロマの基礎知識や取り扱いについてのレクチャーをし、
お客様には森の香りをメインに、お好みで様々な香りをブレンドした
アロマスプレーを作っていただきました。
オフィスで使うという方や、新婚さんらしき若いご夫婦、
お子様連れのご家族など、いろんな方がいらっしゃいましたが、
皆さんそれぞれの暮らしの中で使うシーンをイメージしながら作られていました。


九州の方にとって飛騨は馴染みが無いかもしれませんが、
暮らしの中に香りを取り入れていただき、
香りをきっかけに飛騨の地に興味や親しみを感じていただけたら嬉しいです。
多分、15年ぶりくらいの九州上陸です。
駅でも街でも、おのぼりさんのようにキョロキョロしてました♪
『飛騨の家具館 福岡』

リニューアルした店内は、
見慣れた飛騨産業さんの家具や小物たちに混じって福岡ショールーム限定のものがいっぱい!
店内を何度ウロウロしたことか
好きなテイスト過ぎて、ヨダレが出そうでした(笑)




今までお邪魔した各地のショールームにも、
それぞれの土地の文化や伝統が取り入れられていて、
それが飛騨の家具たちと違和感無くマッチしていました。
今回の目的である、アロマも同じです。
「行ったことない」はもちろん、「高山ってどこか知らない」という方もいらっしゃるくらい
遠く遠く離れた飛騨。
また、新幹線の車窓から見る山並みは、飛騨の山の風情とは明らかに違っていて、
こんもりとなだらかな稜線を描いていました。
そんな風土も違う九州の地の暮らしに、
飛騨の山の木々から抽出された精油を取り入れていただく・・・。
そのご紹介をさせていただけるなんて、なんて光栄なこと!!
今回も、ショールームスタッフの皆さんにアロマの基礎知識や取り扱いについてのレクチャーをし、
お客様には森の香りをメインに、お好みで様々な香りをブレンドした
アロマスプレーを作っていただきました。
オフィスで使うという方や、新婚さんらしき若いご夫婦、
お子様連れのご家族など、いろんな方がいらっしゃいましたが、
皆さんそれぞれの暮らしの中で使うシーンをイメージしながら作られていました。


九州の方にとって飛騨は馴染みが無いかもしれませんが、
暮らしの中に香りを取り入れていただき、
香りをきっかけに飛騨の地に興味や親しみを感じていただけたら嬉しいです。
Posted by jun at
18:32
│Comments(0)
飛騨産業アロマワークショップ、今度は東京ショールーム!
2016年12月13日
週末からちょっとバタバタしていましたが、今日は飛騨の実家でのんびり休息日。
たまにはこんな日も良いですね♪
さて、土曜日は東京へ。
大阪、仙台に続き、飛騨産業さんの東京ショールームでのスッタフ勉強会&ワークショップを行ってきました。


各ショールムーごとに雰囲気が違って楽しい♪
高山のショールームや本社で何度も何度も目にしている家具や身近な飛騨の雑貨なども、
何だか新鮮に感じます。
ワークショップでは、今回も飛騨産業さんの精油をメインにさまざまな香りをお好きにブレンドして、スプレーを作っていただきました。

秋に飛騨市で行ったワークショップにご参加くださった方が来てくださったり、
小学生の娘さんとママが母娘で楽しんでくださったり、
若いご夫婦が、連れだって来てくださったり(旦那さまが奥様を誘ってお越しくださったようです♪)、
嬉しい出会いがたくさんありました。

“香りを身近に感じ、暮らしのシーンに合わせて楽しんでもらいたい”という想いで参加させていただいているプロジェクトですので、
親子さんやご夫婦でご参加いただけるのはとっても嬉しい!!
「あの部屋でこんな香りを使いたいよね」とか
「こんなシーンで使える香りを作ろう」とか話しながら
それぞれ作った香りをお互い嗅ぎあいながら楽しんでくださっているのを、
私も楽しく拝見していました。
東京という大都会でも、飛騨の森から生まれた香りを楽しんでいただけるなんて嬉しいな
各地のショールームを回ってのワークショップは今回の東京でいったん終了ですが、
これからも、飛騨の森から生まれた精油をご紹介していきたいと思います。
ご興味のある方、
高山のフレスポのお隣の飛騨産業さんショールームでお取り扱いしていますので、ぜひお立ち寄りください!
飛騨産業ショールーム https://kitutuki.co.jp/showroom
樹液プロジェクト・アロマ商品ラインナップ https://kitutuki.co.jp/laboratory/tree_sap_project
たまにはこんな日も良いですね♪
さて、土曜日は東京へ。
大阪、仙台に続き、飛騨産業さんの東京ショールームでのスッタフ勉強会&ワークショップを行ってきました。


各ショールムーごとに雰囲気が違って楽しい♪
高山のショールームや本社で何度も何度も目にしている家具や身近な飛騨の雑貨なども、
何だか新鮮に感じます。
ワークショップでは、今回も飛騨産業さんの精油をメインにさまざまな香りをお好きにブレンドして、スプレーを作っていただきました。

秋に飛騨市で行ったワークショップにご参加くださった方が来てくださったり、
小学生の娘さんとママが母娘で楽しんでくださったり、
若いご夫婦が、連れだって来てくださったり(旦那さまが奥様を誘ってお越しくださったようです♪)、
嬉しい出会いがたくさんありました。

“香りを身近に感じ、暮らしのシーンに合わせて楽しんでもらいたい”という想いで参加させていただいているプロジェクトですので、
親子さんやご夫婦でご参加いただけるのはとっても嬉しい!!
「あの部屋でこんな香りを使いたいよね」とか
「こんなシーンで使える香りを作ろう」とか話しながら
それぞれ作った香りをお互い嗅ぎあいながら楽しんでくださっているのを、
私も楽しく拝見していました。
東京という大都会でも、飛騨の森から生まれた香りを楽しんでいただけるなんて嬉しいな

各地のショールームを回ってのワークショップは今回の東京でいったん終了ですが、
これからも、飛騨の森から生まれた精油をご紹介していきたいと思います。
ご興味のある方、
高山のフレスポのお隣の飛騨産業さんショールームでお取り扱いしていますので、ぜひお立ち寄りください!
飛騨産業ショールーム https://kitutuki.co.jp/showroom
樹液プロジェクト・アロマ商品ラインナップ https://kitutuki.co.jp/laboratory/tree_sap_project
Posted by jun at
18:20
│Comments(0)
飛騨の森の香りを全国へ・・・アロマスプレー作りワークショップ
2016年11月30日
昨年から開発に携わらせていただいていた、
飛騨産業さんのアロマ。
出来上がったブレンドオイルや木のアロマグッズは主に高山ショールームで展示販売されていましたが、
この秋から全国の飛騨産業ショールームでも取り扱いが始まりました。
それに伴い、私も各地のショールームをまわって
スタッフの方々の勉強会と、アロマルームスプレー作りのワークショップを行うことになりました。
と いうことで、先日の日曜日は朝から大阪ショールームへ!


広々として明るいショールーム内で、
まずは開店前の時間にスタッフの方たちの勉強会。
実際にお客様と接して販売するにあたり、
知っておいてほしい最低限のアロマの知識や注意点、そして、この製品についての情報を、
実際にスプレー作りを楽しんでいただきながらお話ししました。

その後は一般の方対象のルームスプレー作りのワークショップ。
参加していただいた方は、ある程度日頃からアロマを使っていらっしゃるとのことでしたが、
飛騨産業独自の “家具を製造する特許取得技術を応用した抽出方法” で抽出された精油の香りを楽しんでいただけました。

大阪に引越された元生徒様が、たまたま通りかかったときに見かけたポスターの私の写真を見て申し込んでくださった・・・という嬉しい再会もあり、
とても楽しい時間となりました。
(って、私より参加してくださった皆さんが楽しんでいただけたかどうかが問題ですね^^;)
この精油は、飛騨の森の恵みを余すことなく使うために、
家具を作る過程で出てくる樹液を有効活用しようという試みから開発されました。
その想いが、全国のショールームを通して多くの方に伝われば嬉しいです。
そして、なぜか懐かしさを感じる森の香りを、各地の方に知っていただけたら嬉しいです。
このワークショップは、今度の週末は仙台、そして東京と続きます!
***飛騨産業さまホームページより***
飛騨の家具館大阪、仙台、東京では、エッセンシャルアロマスプレーをつくるワークショップを開催いたします。
飛騨産業では、家具を作る際の木材圧縮技術を活かして、スギやヒノキから樹液の抽出を行っています。
そんな天然100%のオイルを使って、自分だけのオリジナルアロマオイルスプレーをつくりましょう!
講師は、リフレクソロジー&ボディケアサロン「みずかがみ」オーナーの松田旬古さん。
まずはエッセンシャルオイルの正しい扱い方、注意事項、暮しへの取り入れ方を学び、
そのあとはいよいよブレンド。
スギやヒノキなどの和の香りと、海外のハーブや果物の香りから、気分や体調に合わせて、
自分に合った好きな香りを見つけましょう!
30mlのスプレーを2本お持ち帰りいただけます。
飛騨の家具館仙台
12月3日(土)
①13:00~14:00
②14:30~15:30
定員:各回10名
所要時間:約1時間
参加費:1000円(税込)
※要予約
お問い合わせ先:0120-448-551
飛騨の家具館東京
12月10日(土)
13:30~16:00 随時開催
所要時間:約1時間
参加費:1000円(税込)
※ご予約は不要です。ご都合の良い時間にご来館ください。
お問い合わせ先:0120-606-503
飛騨産業さんのアロマ。
出来上がったブレンドオイルや木のアロマグッズは主に高山ショールームで展示販売されていましたが、
この秋から全国の飛騨産業ショールームでも取り扱いが始まりました。
それに伴い、私も各地のショールームをまわって
スタッフの方々の勉強会と、アロマルームスプレー作りのワークショップを行うことになりました。
と いうことで、先日の日曜日は朝から大阪ショールームへ!


広々として明るいショールーム内で、
まずは開店前の時間にスタッフの方たちの勉強会。
実際にお客様と接して販売するにあたり、
知っておいてほしい最低限のアロマの知識や注意点、そして、この製品についての情報を、
実際にスプレー作りを楽しんでいただきながらお話ししました。

その後は一般の方対象のルームスプレー作りのワークショップ。
参加していただいた方は、ある程度日頃からアロマを使っていらっしゃるとのことでしたが、
飛騨産業独自の “家具を製造する特許取得技術を応用した抽出方法” で抽出された精油の香りを楽しんでいただけました。

大阪に引越された元生徒様が、たまたま通りかかったときに見かけたポスターの私の写真を見て申し込んでくださった・・・という嬉しい再会もあり、
とても楽しい時間となりました。
(って、私より参加してくださった皆さんが楽しんでいただけたかどうかが問題ですね^^;)
この精油は、飛騨の森の恵みを余すことなく使うために、
家具を作る過程で出てくる樹液を有効活用しようという試みから開発されました。
その想いが、全国のショールームを通して多くの方に伝われば嬉しいです。
そして、なぜか懐かしさを感じる森の香りを、各地の方に知っていただけたら嬉しいです。
このワークショップは、今度の週末は仙台、そして東京と続きます!
***飛騨産業さまホームページより***
飛騨の家具館大阪、仙台、東京では、エッセンシャルアロマスプレーをつくるワークショップを開催いたします。
飛騨産業では、家具を作る際の木材圧縮技術を活かして、スギやヒノキから樹液の抽出を行っています。
そんな天然100%のオイルを使って、自分だけのオリジナルアロマオイルスプレーをつくりましょう!
講師は、リフレクソロジー&ボディケアサロン「みずかがみ」オーナーの松田旬古さん。
まずはエッセンシャルオイルの正しい扱い方、注意事項、暮しへの取り入れ方を学び、
そのあとはいよいよブレンド。
スギやヒノキなどの和の香りと、海外のハーブや果物の香りから、気分や体調に合わせて、
自分に合った好きな香りを見つけましょう!
30mlのスプレーを2本お持ち帰りいただけます。
飛騨の家具館仙台
12月3日(土)
①13:00~14:00
②14:30~15:30
定員:各回10名
所要時間:約1時間
参加費:1000円(税込)
※要予約
お問い合わせ先:0120-448-551
飛騨の家具館東京
12月10日(土)
13:30~16:00 随時開催
所要時間:約1時間
参加費:1000円(税込)
※ご予約は不要です。ご都合の良い時間にご来館ください。
お問い合わせ先:0120-606-503
Posted by jun at
00:37
│Comments(0)
KITUTUKIアロマテラピーワークショップ1日目終了!
2016年08月07日
涼しいことを期待して帰省したのですが、ものすごい暑さですね(^_^;)
そんな夏真っ盛りの中、飛騨産業ショールーム「飛騨の家具館」では
きつつきアロマワークショップが開催されました。
ショールーム内のダイニングキッチンの素敵なインテリアの中で
アロマワークショップができるなんて、幸せすぎ!

飛騨産業さんの、主に高山の木々から抽出した精油にお好みの精油をブレンドし、
ルームスプレーを2種類作っていただきました。
真剣に精油を選ぶみなさん。

たくさんの香りを一気に嗅ぎすぎて鼻が麻痺してきた〜と言いながらも、
皆さんとってもセンスが良く、素敵な香りのスプレーができました。
あー楽しかった♪
参加者の方々からも「とても楽しかった」というお声をいただいて嬉しいのですが、
何より私が楽しませていただきました!!
いろんなことにご興味を持っていただき
たくさんの質問をしていただき、
喋って笑ってテンションも上がりっぱなしの幸せなワークショップでした(笑)
また、これからもアロマを気軽に使っていただくために、さまざまな使い方をご紹介もさせていただきました。
暮らしのシーンに合わせて香りを取り入れていただけたら嬉しです♪
出来上がったスプレーを前に記念撮影!

さて、終わって外に出たら、チェーンソーアートの実演をやっていました。
手前のWELCOMEクマさんは、先生がその場で30分くらいで作られたものだそうです。
スゴイ!!

お子さん向けの木工教室も同時開催です。
今日14:30から開催します!
まだお席に空きがあるようですので、ぜひいらしてください(*^_^*)
そんな夏真っ盛りの中、飛騨産業ショールーム「飛騨の家具館」では
きつつきアロマワークショップが開催されました。
ショールーム内のダイニングキッチンの素敵なインテリアの中で
アロマワークショップができるなんて、幸せすぎ!

飛騨産業さんの、主に高山の木々から抽出した精油にお好みの精油をブレンドし、
ルームスプレーを2種類作っていただきました。
真剣に精油を選ぶみなさん。

たくさんの香りを一気に嗅ぎすぎて鼻が麻痺してきた〜と言いながらも、
皆さんとってもセンスが良く、素敵な香りのスプレーができました。
あー楽しかった♪
参加者の方々からも「とても楽しかった」というお声をいただいて嬉しいのですが、
何より私が楽しませていただきました!!
いろんなことにご興味を持っていただき
たくさんの質問をしていただき、
喋って笑ってテンションも上がりっぱなしの幸せなワークショップでした(笑)
また、これからもアロマを気軽に使っていただくために、さまざまな使い方をご紹介もさせていただきました。
暮らしのシーンに合わせて香りを取り入れていただけたら嬉しです♪
出来上がったスプレーを前に記念撮影!

さて、終わって外に出たら、チェーンソーアートの実演をやっていました。
手前のWELCOMEクマさんは、先生がその場で30分くらいで作られたものだそうです。
スゴイ!!

お子さん向けの木工教室も同時開催です。
今日14:30から開催します!
まだお席に空きがあるようですので、ぜひいらしてください(*^_^*)
Posted by jun at
10:56
│Comments(0)
アロマミーティング@飛騨産業さん
2016年06月22日
話が遡りすぎて今更感がありますが・・・(^^;;
先日、久しぶりに飛騨産業さんでのアロマミーティングを行いました。
4月から高山ショールームで販売しているブレンドオイルや、香りの小物たち。
そして、ショールーム内の「森のことばの家」で、シーンに合わせてご提案している香り。
それらに対する反応をシェアし、
改善点や今後の方向性などを話し合いました。
まだまだ手探り状態のこのアロマプロジェクトですが、
高山だけでなく全国のショールームでご紹介することを目指し、
もっと手に取っていただきやすいように、
もっと魅力を感じていただけるように、
改良を加えてより良いものにしていきます。

この写真の木の小物は、葉っぱ型のディフューザーです。
みずかがみの玄関でも、さりげなくほのかな香りを漂わせています。

インテリアとしても可愛いくて、私もお気に入りです♪
先日、久しぶりに飛騨産業さんでのアロマミーティングを行いました。
4月から高山ショールームで販売しているブレンドオイルや、香りの小物たち。
そして、ショールーム内の「森のことばの家」で、シーンに合わせてご提案している香り。
それらに対する反応をシェアし、
改善点や今後の方向性などを話し合いました。
まだまだ手探り状態のこのアロマプロジェクトですが、
高山だけでなく全国のショールームでご紹介することを目指し、
もっと手に取っていただきやすいように、
もっと魅力を感じていただけるように、
改良を加えてより良いものにしていきます。

この写真の木の小物は、葉っぱ型のディフューザーです。
みずかがみの玄関でも、さりげなくほのかな香りを漂わせています。

インテリアとしても可愛いくて、私もお気に入りです♪
Posted by jun at
18:16
│Comments(0)
ショールームではこんな感じです
2016年05月25日
ここのところ夏のような陽気が続いていましたが、今日はドンヨリな一日でした。
窓を開けていると、ヒンヤリした風が入ってきます。
暑さが苦手な私、このヒンヤリ感が大好きです♪
さて、以前からお伝えしている、飛騨産業さんでのアロマプロジェクト。
高山ショールームでは、こんなふうにご紹介されています ↓

まず、ショールーム入り口を入って左手に進むと、
飛騨産業さんオリジナルの木のこものをはじめ、
食器やファブリックなど、暮らしを彩るハイセンスな雑貨が並んでいるエリアがあります。
そこには、今回のプロジェクトで製作したブレンドオイルやアロマの“こもの”がご紹介されています。
写真ズームイン!

“きつつき森の研究所”(飛騨産業さん内の研究所)が抽出した木の精油や芳香蒸留水、
今回ブレンド監修させていただいた、暮らしのシーンに合わせたブレンド精油、
ディフューザーなどのアロマに関する木のこもの。
全て、お手にとって香りをお試しいただけます。
そして、ショールーム奥に進むと、「森のことばの家」というエリアがあります。
ここは、玄関・リビングダイニング・寝室と、実際のお家のように区切られていて、
お部屋全てが飛騨産業さんの人気商品である“森のことば”というシリーズの家具でコーディネートされた、モデルハウスのような空間です。
(こんな家に住みた~い!!!)
その玄関前には、こんな看板が!!↓

こちらもズームイン!!

どこかで見た顔が載ってると思ったら、私じゃないですか!!
ひゃーっ!
悪いことできません(笑)
家具を買う予定がない方でも、ふらっとお気軽にお越しいただけます。
フレスポでのお買い物がてら(笑)ぜひお立ち寄りください(*^_^*)
すてきな家具がいっぱいです♪
〒506-0021 岐阜県高山市名田町1-82-1
tel 0120-606-655
午前9:00~午後6:00
年中無休
飛騨産業高山ショールーム ⇒ 飛騨の家具館 高山
飛騨産業株式会 社 公式サイト
ちなみにこちらの商品、名古屋の「みずかがみ」でも香りをお試しいただけます。
(すぐにお買い求めいただける商品と、お取り寄せさせていただく商品があります)
精油を垂らして吊り下げるオーナメントや、葉っぱ型のディフューザーも飾ってありますので、
起こしになった際は、ぜひお手にとってご覧ください!!
(こちらのブログは、名古屋のお客様は殆どご覧になっていないと思いますが・・・・^^;)
続きを読む
窓を開けていると、ヒンヤリした風が入ってきます。
暑さが苦手な私、このヒンヤリ感が大好きです♪
さて、以前からお伝えしている、飛騨産業さんでのアロマプロジェクト。
高山ショールームでは、こんなふうにご紹介されています ↓

まず、ショールーム入り口を入って左手に進むと、
飛騨産業さんオリジナルの木のこものをはじめ、
食器やファブリックなど、暮らしを彩るハイセンスな雑貨が並んでいるエリアがあります。
そこには、今回のプロジェクトで製作したブレンドオイルやアロマの“こもの”がご紹介されています。
写真ズームイン!

“きつつき森の研究所”(飛騨産業さん内の研究所)が抽出した木の精油や芳香蒸留水、
今回ブレンド監修させていただいた、暮らしのシーンに合わせたブレンド精油、
ディフューザーなどのアロマに関する木のこもの。
全て、お手にとって香りをお試しいただけます。
そして、ショールーム奥に進むと、「森のことばの家」というエリアがあります。
ここは、玄関・リビングダイニング・寝室と、実際のお家のように区切られていて、
お部屋全てが飛騨産業さんの人気商品である“森のことば”というシリーズの家具でコーディネートされた、モデルハウスのような空間です。
(こんな家に住みた~い!!!)
その玄関前には、こんな看板が!!↓

こちらもズームイン!!

どこかで見た顔が載ってると思ったら、私じゃないですか!!
ひゃーっ!
悪いことできません(笑)
家具を買う予定がない方でも、ふらっとお気軽にお越しいただけます。
フレスポでのお買い物がてら(笑)ぜひお立ち寄りください(*^_^*)
すてきな家具がいっぱいです♪
〒506-0021 岐阜県高山市名田町1-82-1
tel 0120-606-655
午前9:00~午後6:00
年中無休
飛騨産業高山ショールーム ⇒ 飛騨の家具館 高山
飛騨産業株式会 社 公式サイト
ちなみにこちらの商品、名古屋の「みずかがみ」でも香りをお試しいただけます。
(すぐにお買い求めいただける商品と、お取り寄せさせていただく商品があります)
精油を垂らして吊り下げるオーナメントや、葉っぱ型のディフューザーも飾ってありますので、
起こしになった際は、ぜひお手にとってご覧ください!!
(こちらのブログは、名古屋のお客様は殆どご覧になっていないと思いますが・・・・^^;)
続きを読む
Posted by jun at
20:18
│Comments(0)
お部屋にあわせたご提案
2016年04月30日
GW突入しました!
長い方ですと、10連休?
ガッツリお休みの方も、関係ないって方も、いつも以上にお忙しい方も、
どうぞ素敵なGWをお過しください^ ^
さて、4月はブログをいつも以上にサボってましたが、
GWのお知らせや4月の振り返りなどなど、
頑張ってアップしていきます!
飛騨産業さんで昨年秋からお手伝いさせていただいているアロマプロジェクト。
4/14の高山祭から、ショールームに製品が並んでおります!
(私はまだ行けていないので、飛騨産業のスタッフの方から写真をいただきました。)

こんな感じで、食器などの暮らしを彩る雑貨のコーナーに並んでいます。
ショールーム内の“森のことばの家”(※)でも
シーンに合わせたブレンドオイルを焚いて、
暮らしの中に香りを取り入れるご提案をしています。
※森のことばの家・・・・“森のことば”というシリーズの家具を、
実際の家のように展示していあるモデルルーム。
広いショールーム内に、この“森のことばの家”があります。
今回、香りの印象や精油の作用を考慮して
・BED ROOM(寝室)
・LIVING ROOM(居間)
・DESK(書斎・勉強部屋)
・TOILET(お手洗い)
・CAR(車)
の5つのシーンに合わせてブレンドオイルを作成しました。
“森のことばの家”では、このうち
・BED ROOM ・LIVING ROOM ・DESK の3種類のブレンドを
それぞれのお部屋で焚いてご紹介しています。

連休中、飛騨産業ショールームでぜひステキな家具と一緒に
それぞれのお部屋にあわせた香りもお楽しみください♪
長い方ですと、10連休?
ガッツリお休みの方も、関係ないって方も、いつも以上にお忙しい方も、
どうぞ素敵なGWをお過しください^ ^
さて、4月はブログをいつも以上にサボってましたが、
GWのお知らせや4月の振り返りなどなど、
頑張ってアップしていきます!
飛騨産業さんで昨年秋からお手伝いさせていただいているアロマプロジェクト。
4/14の高山祭から、ショールームに製品が並んでおります!
(私はまだ行けていないので、飛騨産業のスタッフの方から写真をいただきました。)

こんな感じで、食器などの暮らしを彩る雑貨のコーナーに並んでいます。
ショールーム内の“森のことばの家”(※)でも
シーンに合わせたブレンドオイルを焚いて、
暮らしの中に香りを取り入れるご提案をしています。
※森のことばの家・・・・“森のことば”というシリーズの家具を、
実際の家のように展示していあるモデルルーム。
広いショールーム内に、この“森のことばの家”があります。
今回、香りの印象や精油の作用を考慮して
・BED ROOM(寝室)
・LIVING ROOM(居間)
・DESK(書斎・勉強部屋)
・TOILET(お手洗い)
・CAR(車)
の5つのシーンに合わせてブレンドオイルを作成しました。
“森のことばの家”では、このうち
・BED ROOM ・LIVING ROOM ・DESK の3種類のブレンドを
それぞれのお部屋で焚いてご紹介しています。

連休中、飛騨産業ショールームでぜひステキな家具と一緒に
それぞれのお部屋にあわせた香りもお楽しみください♪
Posted by jun at
00:48
│Comments(0)
あとひと月!
2016年03月18日
みずかがみの家具の多くは、飛騨産業さんのものです。
ソファの座り心地や天然木の醸し出す雰囲気は,
お客様にもご好評をいただいています。
オープン時に購入してから10年経った今でも傷むこともなく、
飽きるどころか愛着がわき、「奮発して良かった!」と思えます。
このブログでも何度か書かせていただいていますが、
その飛騨産業さんが昨年秋からスタートさせた「樹液からアロマをつくる」というプロジェクトに、
ご縁あって私も参加させていただいています。
昨日は飛騨産業さん本社で、その会議でした。

4/14からの高山祭にショールームでお披露目できるように・・・という目標に向けて、
会議はいよいよ佳境に入ってきました。
「飛騨の木々の香りを、より親しみやすくより使いやすく、
より多くの方々の暮らしを彩れるように・・・」
そんな思いでブレンドした香りを、
飛騨産業さんらしい木の温かみ溢れる“香りの小物”とともにお届けします。
ぜひショールームでご覧ください!!
祭まで、あと1ヶ月弱!
このアロマが店頭に並ぶまで、あと1ヶ月弱!!
名古屋に戻るバスを待つ間、
駅前に立つ祭りの幟をドキドキとワクワクが入り混じった気持ちで眺めていました。

楽しみ!!!
ちなみに・・・
ここのところ、みずかがみの“おうちサロン”の香りも、いつもこの飛騨の森の香りです。
森林浴をしているかのような森の香りの中でのリフレクソロジー、
名古屋の方にも好評です(*^_^*)

ソファの座り心地や天然木の醸し出す雰囲気は,
お客様にもご好評をいただいています。
オープン時に購入してから10年経った今でも傷むこともなく、
飽きるどころか愛着がわき、「奮発して良かった!」と思えます。
このブログでも何度か書かせていただいていますが、
その飛騨産業さんが昨年秋からスタートさせた「樹液からアロマをつくる」というプロジェクトに、
ご縁あって私も参加させていただいています。
昨日は飛騨産業さん本社で、その会議でした。

4/14からの高山祭にショールームでお披露目できるように・・・という目標に向けて、
会議はいよいよ佳境に入ってきました。
「飛騨の木々の香りを、より親しみやすくより使いやすく、
より多くの方々の暮らしを彩れるように・・・」
そんな思いでブレンドした香りを、
飛騨産業さんらしい木の温かみ溢れる“香りの小物”とともにお届けします。
ぜひショールームでご覧ください!!
祭まで、あと1ヶ月弱!
このアロマが店頭に並ぶまで、あと1ヶ月弱!!
名古屋に戻るバスを待つ間、
駅前に立つ祭りの幟をドキドキとワクワクが入り混じった気持ちで眺めていました。

楽しみ!!!
ちなみに・・・
ここのところ、みずかがみの“おうちサロン”の香りも、いつもこの飛騨の森の香りです。
森林浴をしているかのような森の香りの中でのリフレクソロジー、
名古屋の方にも好評です(*^_^*)

Posted by jun at
01:43
│Comments(0)
飛騨のアロマ会議
2016年02月17日
一昨日は、飛騨産業さんでのアロマ会議でした。

先月の会議でご提案させていただいた香りを、
後日、実際にショールームで焚いてみたら・・・
なんか違う(>人<;)
広いショールームでは香りの印象もだいぶん変わりますし、
香りの広がり、持続性、まだまだ課題だらけなことが見えてきました。
その課題を持ち帰って練り直しての昨日の会議・・・
の予定だったのですが、なかなかイメージがまとまらず・・・…>_<…
再度持ち帰りです。
ベッドルームで試し焚き

こんなリビングでも・・・

子ども部屋。
かわいい♡

天井高いし広いし、なかなか香りが広がりません…>_<…
空気の流れを考えながら試行錯誤。
「もうちょっとこうした方が・・・」と
その場であれこれブレンドしながら何度もトライ。

商品化の目標は、「祭までに」。
飛騨の人にとって、祭はいろんな点で節目になりますね?
間に合うのか?(^◇^;)
思った以上に難しく、今さらながらいただいたお仕事の大きさにアタフタしてますが、
とても面白く、とてもエキサイティング!!
携わらせていただけたことに感謝しながら、
全力を尽くしたいと思います。

先月の会議でご提案させていただいた香りを、
後日、実際にショールームで焚いてみたら・・・
なんか違う(>人<;)
広いショールームでは香りの印象もだいぶん変わりますし、
香りの広がり、持続性、まだまだ課題だらけなことが見えてきました。
その課題を持ち帰って練り直しての昨日の会議・・・
の予定だったのですが、なかなかイメージがまとまらず・・・…>_<…
再度持ち帰りです。
ベッドルームで試し焚き

こんなリビングでも・・・

子ども部屋。
かわいい♡

天井高いし広いし、なかなか香りが広がりません…>_<…
空気の流れを考えながら試行錯誤。
「もうちょっとこうした方が・・・」と
その場であれこれブレンドしながら何度もトライ。

商品化の目標は、「祭までに」。
飛騨の人にとって、祭はいろんな点で節目になりますね?
間に合うのか?(^◇^;)
思った以上に難しく、今さらながらいただいたお仕事の大きさにアタフタしてますが、
とても面白く、とてもエキサイティング!!
携わらせていただけたことに感謝しながら、
全力を尽くしたいと思います。
Posted by jun at
05:58
│Comments(0)