スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

ミトコンドリアを鍛えよう!伊藤裕先生のセミナー

2017年03月20日
今日は春分の日。
昼と夜の長さが同じ日です。
ここのところ「日が長くなったなあ」と感じますが、これからどんどん日が長くなり、暖かくなります。
春本番!
今日はそんな春分の日にふさわしい、ポカポカの晴天です♪

さて、昨日は、そんな春にタイムリーなセミナーを受講してきました。


「伊藤裕教授 講演会 ミトコンドリアを鍛えて若返ろう! 細胞レベルでアンチエイジング」


NHKスペシャルやテレビ朝日「たけしのみんなの家庭の医学」などに出演する、慶應義塾大学 伊藤裕教授によるセミナーです。
「ミトコンドリア」を鍛えることが健康長寿の秘訣であるという最新の研究を踏まえたお話や、ホルモン・腸内環境についてまで、とても分かりやすく、かつ面白くお話し頂きました。


ミトコンドリアを鍛えるためには、カロリー制限や絶食が有効だそうで・・・(もちろんきちんと正しい方法で、管理して、体調を見ながら。)

飽食のこの時代、私もついつい食べ過ぎてしまいます。
ついついどころか、常に120%くらい・・・^^;

でもこれ、健康にも美容にも最悪なんですよね。

春は冬に溜め込んだ脂肪や毒素を排泄する季節です。
春の体が夏の体を作ります。
この季節に体をスッキリさせておくことが、夏を元気に快適に過ごすためには不可欠です。

日頃からリフレクソロジーで排泄を促してはいますが、入れるものがそれを上回ってしまったら元も子もありません。
本格的なファスティングはちょっとハードルが高いのですが、
時々は胃腸を休ませる時間を作りたいと思います。


目指せ、いつまでも若々しく元気なカラダ!!




セミナー中は撮影を遠慮しましたので、ホームページからいただいた写真です





  

Posted by jun at 13:31Comments(0)

2017年あけましておめでとうございます

2017年01月02日
2017年、あけましておめでとうございます。


私は例年のように、飛騨の実家で、家族と一緒に静かでのんびりとしたお正月を過ごしています。

今年は雪もなく、とても穏やかなお正月ですね。



家族と一緒に年越しをし、鰤を食べ、
コタツで紅白を見たあとは、

徒歩三分のお宮さんへ。




ず~っと変わらない、いつものお正月。

特にどこにも出かけず、華やかなイベントも賑わいも何もないけれど、

こうしていつものように変わらないお正月を迎えられたことは幸せなことだと思います。





実は、12月初旬にちょっと大きな怪我をしてしまい、

たくさんの方にご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。

仕事ができなくなったことにより、

お客様や生徒様に対する申し訳ない気持ちや、不安と焦りでいっぱいでした。

何とか12月中には復帰でき、最後の週はお客様をお迎えすることができたのですが・・・

健康第一!ということを、改めて強く感じた出来事でした。



と いうことで、2017年は、まずはやっぱり“健康で過ごすこと”を目標にしたいと思います。

身体の健康はもちろん、心の健康も、頭の健康も大事です。

いろいろなことに触れ、いろいろな方と会い、たくさんのことを学び吸収していきたいと思います。

そしてそれを、私なりの形でお客様や生徒様に還元していきたいと思います。

新しいことにもどんどん挑戦していきたいと思います。

2017年も、リフレクソロジーやアロマを通して皆様が笑顔になるためのお手伝いができれば幸いです。


今年もどうぞよろしくお願いいたします!!

皆さまにとっても幸多い一年になりますように・・・・



  

Posted by jun at 00:21Comments(0)

ご無沙汰してます・・・

2016年08月24日
かな~りご無沙汰してしまっていました・・・・

名古屋での活動は、コチラのブログでボチボチご紹介していますので、
よろしければこちらもご覧ください。
(ときどきこちらの「ひだっちblog」にも名古屋ネタ書いていますが・・・)


名古屋で培った経験や学んだことを、
飛騨の皆さまにもご紹介して役立てていただけたら。と思っています。



“みずかがみ”から見える夕暮れの空。
水色⇒赤⇒群青と移り変わっていく空は、ずっと眺めていても飽きません。
大好きな時間です。





  

Posted by jun at 20:38Comments(0)

いよいよデビュー!!

2016年04月15日
大変長らく更新をサボっておりましたemotion26



ここ10日ほど、アッチ行ったりコッチ行ったりバタバタしていましたが、

その分書きたいことはたくさん。

“今さら感”はありますが、おいおい書いていきたいと思いますので

どうぞお付き合いくださいませ。





ところで、昨日・今日は春の高山祭。

例年よりも早い満開の桜と屋台の共演は、最高にキレイでしょうね~emotion20
あ~、行けなくて残念!!!



そして、その高山祭の日 といえば!


飛騨産業さんアロマプロジェクトの新商品のデビューの日!



大々的にお披露目イベント等をしたわけではありませんが、

高山ショールームに並べ、お客様に手にとっていただけるようになりました。





この日のために準備を進めてきたのはモノだけではありません。

お客様に興味を持っていただくために、そして、お買い上げいただいた商品を正しく安全に使っていただくために、

ショールームのスタッフの方への説明もさせていただきました。



こちら、研究室の方の説明の元、

“自分で作って楽しむ香りのオーナメント”を作る体験をしていただいているところ↓








みなさん真剣!!




これ、美術館でのマルシェの時にお子様にも体験していただいたのですが、

誰でも簡単にできるのに夢中になるんです!



そして私からは、アロマについての基本的な知識や扱い方、使い方などをお伝えしました。


お客様にオススメするために、販売される方がアロマに興味を持っていただけるように。

そして、安全に正しく使っていただくために、きちんとご説明できるように。


そのために、まずは販売される方ご自身にアロマに親しんでいただけたら嬉しいです。




詳しい商品の写真やご説明は、また後日させていただきます。

ぜひお気軽に、飛騨産業ショールームにお立ち寄りくださいませ♪












  

Posted by jun at 08:30Comments(0)

今年初のアロマミーティング@飛騨産業

2016年01月16日
こちら、飛騨家具の飛騨産業さん本社1階の展示スペースです。
このお正月の飾りも、昨日までかな?
(これは先日お邪魔した時に撮ったものです。)




天然木の家具は、モダンなデザインであっても
伝統的な和の器や郷土の昔ながらの設えが違和感なく似合います。



さて、今回お邪魔した目的は、大詰めを迎えつつあるアロマミーティングのため。

前回のミーティングの際に出された宿題を持って、行ってまいりました。



宿題中↓ 何かの実験のようですね^^;




限られた素材の中で、

使うシーンや目的、コンセプトに合うか・・・などを考えてブレンドし、

新たな香りを作り上げていく・・・・

私には、ものすごく難しく、でもとても楽しい作業でした。



製品化していくためには、それに加えて

製造しやすさや価格など考慮していかなければなりません。

皆さまにお披露目できるのはもう少し先になりますが、

飛騨産業の家具とそこから採れるアロマで、豊かな暮らしをご提案していける日を目指して!!

試行錯誤しながらがんばります☆



  

Posted by jun at 00:20Comments(0)

初仕事は幸せな門出のお手伝い♡

2016年01月03日
2016年初仕事は、飛騨高山美術館にて打ち合わせでした。

飛騨に住んでいても、行かれたことが無い方も多いのではないでしょうか?
お茶やランチ、ショップでのお買い物だけでもぜひ一度行ってみてください!
と~っても素敵なところです!!!
帰省の折には時々お邪魔する、大好きな場所の一つです。

そして、ブライダル会場としても人気のこちらの美術館、
スタッフの方が皆さん、本っっ当に親身になって全力で新郎新婦のことを考えて、
一生の思い出に残るブライダルをサポートしてくださっています。

ブライダル専用HP ⇒ http://www.htm-wedding.com/photo.html
美術館のブログ ⇒ http://htmmuseum.hida-ch.com/
(きっと高アクセスだと思うので、ひだっちブロガーの方々には改めてご紹介するまでもないかも・・・(^_^.))



そんな美術館での結婚式に、私もほんのちょっと関わらせていただくことになりました!!


2月初旬に、「温かさ」と「香り」がテーマの結婚式が行われます。
寒い季節の結婚式ですが、心が温まるように、
そして、お式後お家に帰られてからも、お風呂で温まっていただけるように、
ゲストの方お一人お一人に、新郎新婦様の大好きな香りの付いた、手作りの入浴剤をプレゼントされます。


今回私は、その入浴剤づくりのお手伝いと、
受付や控室、お手洗いなどの香りの演出を
お手伝いさせていただきます。
人生の大切な大切な日に彩りを添えるお手伝いができるなんて、感激です!!


今日は、入浴剤の試作品を持って、その打ち合わせに行ってまいりました。



ご担当の、向井祐子さん。

いつお話を伺っても、「そこまで?」と感心するくらい
新郎新婦様のことをトコトン考えています。

向井祐子さんのブログ ⇒ http://wedding.hida-ch.com/



今回はまだ新郎新婦様の香りのご意向を伺っていなかったので、
飛騨産業さんのヒノキの精油2種類をベースに、
森の中の温泉をイメージした爽やかで温かみのある香りにしてみました。

お湯に入れるとシュワシュワします♪


これから新郎新婦様のご意向を伺って、布地の色やリボンを決めていきます。
今回はとりあえず、優しいペールピンクに赤い毛糸で試作してみました。

私が作って販売するのは法律に反するため新郎新婦様に作っていただくのですが、
私は作り方や作用のレクチャーと、
使う方=ゲストの方に安全に適切に使っていただけるように
説明書きや渡す時のお声掛けなどをアドバイスさせていただきます。



香りは記憶に残ります。
お二人の心にも、ゲストの方々の心にも残る結婚式となるよう、精一杯お手伝いをさせていただきます!

そして、お家に帰ってホッと寛ぐバスタイムに、
この入浴剤で、もう一度この結婚式のHAPPYな気持ちと、新郎新婦のおもてなしの心を思い出していただけますように・・・。







飛騨のお正月にしてはあり得ないくらいの、穏やかな陽気で、
美術館からの眺めは最高!!

写真では分かりにくいですが、乗鞍もクッキリと見えました。

今年の初仕事が、大切な門出の日に関わらせていただくお仕事ってだけでも幸せなのに、
こんな素敵な景色が見られるなんて!!

何だか今年一年良い年になりそうな予感です♪




そうそう、美術館のカフェでランチにいただいた、渡り蟹のパスタ。
お正月限定・明日1月4日までだそうです!!
気になる方、お急ぎください!!

めちゃめちゃおいしかった~~♡
しかも、お屠蘇付き!

ますます良い年になりそうな予感(笑)





  

Posted by jun at 23:43Comments(0)

2016年あけましておめでとうございます

2016年01月02日
あけましておめでとうございます。


皆さまどのような新年をお過ごしでしょうか?

私は大晦日の夕方飛騨に帰省し、実家でのんびりとしたお正月を過ごしています。


大晦日の晩に家族そろってお節をいただき
午前0時に家から徒歩3分ほどのお宮さんにお参り。


家に帰ったらお蕎麦をいただきます。

年が明けて初詣後に年越し蕎麦をいただくのって、神岡だけでしょうか・・・?



元旦の朝は、お雑煮。

生徒さんやお客様にお雑煮か聞くのが、毎年の楽しみです(笑)

我が家のお雑煮は、

・ちゃんと鰹節を削った鰹出汁。

 大晦日の晩に紅白を観ながら義兄が削ってくれるのが、毎年の恒例となりました。今年は姪も参戦!

・焼いた丸餅

・こも豆腐と赤巻かまぼこ


皆さんのお家のお雑煮は、どんなんですか?
名古屋の方に聞くと、「餅菜(小松菜のような菜っ葉らしい)」が必ず入ります。
飛騨では青物はやっぱりないのかな?



そして、食べてばかりでは身体に申し訳ないので、歩く!!

(お腹に隙間を空けるため とも言います ^_^;)

名古屋では日常生活の中で歩きますが、こちらにいると移動はすべて車。

ですから、時々実家近くの旧道⇒できたばかりの道路をウォーキングします。




サバイバル⁉︎^^;



お正月には珍しい穏やかな青空の下、

気持ち良く初ウォーキングを楽しんできました。





そんなこんなで、家族で穏やかでのんびりとした元旦を過ごしました。

今日は書初め。

コト始めです。

ボチボチ頭を日常に戻していきたいと思います。



2016年、今までやってきたことを、きちんと“形”として実感できる年にしたいと思います。

仕事でも日常でも、いつも笑顔と感謝を忘れずに、

ひとつひとつの事柄に、丁寧に、真摯に、誠意をもって取り組んでいきたいと思います。

飛騨での活動も、もっと増やしていきたいと思っています。
飛騨の皆さんにもリフレクソロジーやアロマを暮らしに気軽に取り入れていただけるように、
本やネットなどの“情報”だけではなく、感覚や香りなどの“実際の体験”をお伝えしていきたいと思います。
講座や施術のご要望があれば、お気軽にお問合せください!



このブログも、今年こそはもっと更新していきたいと思いますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします!!


皆さまにとっても、2016年が健康で幸多い一年となりますように・・・・



ちなみに、名古屋での様子はコチラでも書いてます。
















  

Posted by jun at 11:35Comments(0)

小さな香りのクリスマスツリーを作ろう

2015年11月12日
街はもうクリスマスモードに入ってますね。
ウキウキする反面、焦りを感じます・・・^^;


私も負けじと(笑)、クリスマスのワークショップのご案内です。
高山市花里町でピアノ・お習字・リトミックの教室をされているRinsen roomさんで、
親子でアロマに親しんでいただくイベントです。


Rinsed room企画
親子で「小さな香りのクリスマスツリー」 を作ろう

日 時   12月13日(日)
第一部 14:00~15:00(満席になりました)
第二部 15:30〜16:30

参加費  親子で1000円 (お子様1名追加ごとに500円追加)

場 所  高山市花里町2 グリーンウッド 2F 多目的室 (お惣菜 天満や さんの2階)

定  員  各回 親子(大人&子ども)5組

お申込み・お問い合わせ  info@mizukagami-jun.com



松ぼっくりを飾り付け、お好みのエッセンシャルオイル(アロマオイル)で香りを付けてクリスマスツリーを作ります。
天然の植物100%のエッセンシャルオイルは、安心・安全で優しい香りを漂わせてくれます。
ほのかに香る小さなツリーは、玄関やテーブルの上にぴったりです。


エッセンシャルオイルって、他の芳香剤と何が違うの?
どうやって使えば良いの?
アロマを暮らしに気軽に取り入れるには?
など、アロマテラピーについての簡単なお話しもさせていただく予定です。


12月の日曜日の午後というお忙しい時間かもしれませんが、親子で楽しい時間を過ごしていただけたら嬉しいです。

松ぼっくりツリー















  

Posted by jun at 18:42Comments(0)