スポンサーリンク
『アロマでリフレクソロジー』@高山中日文化センター・・・最終回!
2016年12月14日
月曜日は、高山中日文化センター2016年の最終回でした。
師走のお忙しい中、また冷え込みの強い中(朝10時でも氷点下!寒かったですね~)、
ご参加いただいた皆様ありがとうごさいました!!
最終回の今回は、「いろんなタイプの精油の香りを試してもらいたい」との思いから、
テーマにこだわらずにいろいろな精油をお持ちして、
その中からそれぞれの目的に合わせて選んでいただいてアロマクリームを作りました。
そして、いつも欲張りすぎて時間が無くなってバタバタしてしまう、リフレクソロジーの実習。
今回ばかりは「また来週しっかり復習しましょう~」なんてことも言えない今回は、
いつもよりも時間を取って 『コリ&腰痛対策』のリフレクソロジーをやりあいっこ。
凍みる高山、身体中に力が入って、カチカチコリコリになってしまいますからね。
やった方の足がポカポカ温かくなったり、
疲れや不調を感じる部分の反射区がゴリゴリしたり、
気持ち良~く眠~くなったり、
リラックスしたり、
心と身体にいろんな変化を感じていただけたと思います。
足の裏のケアですが、全身に“イイコト”を実感していただける、この「セルフリフレ」&「ホームリフレ」。
今期の講座はこれで一旦終了ですが、これからもお家で続けていただけたら嬉しいです^ ^
1月〜3月は、雪の多い季節のためお休みさせていただいています。
雪道運転自信ないので・・・^^;
来年4月から再開する予定ですので、ぜひまたたくさんの方にご参加いただき、
リフレクソロジーとアロマの楽しさを感じていただけたら嬉しいです。
復習の方も、始めての方も、大歓迎!!!
3月頃、飛騨地方の中日新聞に折り込みチラシが入ると思いますし
こちらでもご案内するつもりです。
よろしくお願いします!!
師走のお忙しい中、また冷え込みの強い中(朝10時でも氷点下!寒かったですね~)、
ご参加いただいた皆様ありがとうごさいました!!
最終回の今回は、「いろんなタイプの精油の香りを試してもらいたい」との思いから、
テーマにこだわらずにいろいろな精油をお持ちして、
その中からそれぞれの目的に合わせて選んでいただいてアロマクリームを作りました。
そして、いつも欲張りすぎて時間が無くなってバタバタしてしまう、リフレクソロジーの実習。
今回ばかりは「また来週しっかり復習しましょう~」なんてことも言えない今回は、
いつもよりも時間を取って 『コリ&腰痛対策』のリフレクソロジーをやりあいっこ。
凍みる高山、身体中に力が入って、カチカチコリコリになってしまいますからね。
やった方の足がポカポカ温かくなったり、
疲れや不調を感じる部分の反射区がゴリゴリしたり、
気持ち良~く眠~くなったり、
リラックスしたり、
心と身体にいろんな変化を感じていただけたと思います。
足の裏のケアですが、全身に“イイコト”を実感していただける、この「セルフリフレ」&「ホームリフレ」。
今期の講座はこれで一旦終了ですが、これからもお家で続けていただけたら嬉しいです^ ^
1月〜3月は、雪の多い季節のためお休みさせていただいています。
雪道運転自信ないので・・・^^;
来年4月から再開する予定ですので、ぜひまたたくさんの方にご参加いただき、
リフレクソロジーとアロマの楽しさを感じていただけたら嬉しいです。
復習の方も、始めての方も、大歓迎!!!
3月頃、飛騨地方の中日新聞に折り込みチラシが入ると思いますし
こちらでもご案内するつもりです。
よろしくお願いします!!

Posted by jun at
23:54
│Comments(0)
アロマとリフレで風邪のケア@高山中日文化センター
2016年11月18日
今週は、飛騨ウィーク。
スタートの月曜日は高山中日文化センターでの「アロマでリフレクソロジー」でした。
いよいよ冬がやってきたので、風邪のケアに役立てていただけるように・・・と
今月のテーマは、“呼吸器系の働きを整えるリフレクソロジー”に。
タイミング良く(?)名古屋との気温差にやられて鼻がズルズルだった私。
まるで自分のために決めたかのようなテーマでした^^;
呼吸器系のトラブルに良い精油をメインに使ってジェルを作り、
それを使って呼吸器系の反射区を刺激しあいっこ。
喉の反射区や鼻の反射区など、指の辺りを中心に刺激しましたので、
冷えた指もポカポカになりました♪
“お家などで、自分や大切な人のケアをできるように”というのがこの講座の目的なので、
自分自身にムリが掛かってしまったら本末転倒です。
自分も楽に、心地よく。を目指します。
2回目なのでまだまだ肩に力が入ってしまったりつい力任せにやってしまったりしますが、
全3回の講座が終わる頃には、力を入れなくても心地良い刺激が入る“ちょっとしたコツ”をマスターしていただきたいと思ってます。
空気が冷たくなったし、ストーブやエアコンで乾燥もするし、
これから風邪をひきやすい季節です。
アロマは抗菌作用を持つものも多いですし、
免疫力をアップさせる効果を期待できるものもたくさんあります。
また、リフレクソロジーも身体の機能を良い状態にし、抵抗力、免疫力を上げて行きます。
今回の講座を、お家でのケアにも役立てていただけたら嬉しいです♪

スタートの月曜日は高山中日文化センターでの「アロマでリフレクソロジー」でした。
いよいよ冬がやってきたので、風邪のケアに役立てていただけるように・・・と
今月のテーマは、“呼吸器系の働きを整えるリフレクソロジー”に。
タイミング良く(?)名古屋との気温差にやられて鼻がズルズルだった私。
まるで自分のために決めたかのようなテーマでした^^;
呼吸器系のトラブルに良い精油をメインに使ってジェルを作り、
それを使って呼吸器系の反射区を刺激しあいっこ。
喉の反射区や鼻の反射区など、指の辺りを中心に刺激しましたので、
冷えた指もポカポカになりました♪
“お家などで、自分や大切な人のケアをできるように”というのがこの講座の目的なので、
自分自身にムリが掛かってしまったら本末転倒です。
自分も楽に、心地よく。を目指します。
2回目なのでまだまだ肩に力が入ってしまったりつい力任せにやってしまったりしますが、
全3回の講座が終わる頃には、力を入れなくても心地良い刺激が入る“ちょっとしたコツ”をマスターしていただきたいと思ってます。
空気が冷たくなったし、ストーブやエアコンで乾燥もするし、
これから風邪をひきやすい季節です。
アロマは抗菌作用を持つものも多いですし、
免疫力をアップさせる効果を期待できるものもたくさんあります。
また、リフレクソロジーも身体の機能を良い状態にし、抵抗力、免疫力を上げて行きます。
今回の講座を、お家でのケアにも役立てていただけたら嬉しいです♪

Posted by jun at
16:23
│Comments(0)
「アロマでリフレクソロジー」@中日文化センター、始まりました!
2016年10月15日
前回の更新から1週間の間に、一気に秋が深まった感じです。
先週末帰省した日から、冬の訪れを感じさせるような寒さにビックリしました。
さて、月曜日は、高山祭で賑わう街を横目に、
中日文化センターの「アロマでリフレクソロジー」の秋期がスタートしました!
もう何年も継続してくださっている方と、
「アロマってどんなもの?」とか「リフレクソロジーって始めて聞いた!」という初心者の方が
入り混じってのスタートでした。
「続けよう。」と思ってくださる方がいらっしゃることもとっても嬉しいですし、
「どんなものだろう?」と興味を持ってくださったり、
「やってみよう。」と思ってくださる方がいらっしゃることもとっても嬉しいです。
今期も、
●継続の方には、飽きられないように一つでも良いから新鮮な情報をお伝えしたい!
●始めましての方には、これをきっかけに、アロマやリフレを暮らしの中で身近に感じていただけるようなってもらいたい!
というのが目標。
今期初回ということで、まずは“リフレクソロジーって、なに?”ということからお話ししました。
「単に足をほぐすだけではなく、身体全体をケアすること」ということが、わかっていただけたかな?
そして、お好みの精油を選んでブレンドし、それでリンパの流れを良くするリフレクソロジーをやりあいっこ。

アロマもリフレも・・・というヨクバリな講座ですので今回もバタバタで^^;
反省することばかりでしたが・・・
「楽しかった!」とか「来月も楽しみ!」と思っていただけたら嬉しいです。
さらに、「リフレクソロジーをおうちでもやってみよう!」とか、「精油をおうちで使ってみようかな」と思っていただけたらもっと嬉しい!!
来月は、かなり寒くなる頃。
体調管理に役立つ内容をご紹介したいと思っています。
さて、先月にひき続き、今月も受講生様から手づくりパンをいただきました♪
酵母から手づくりした、その日の朝焼いた焼き立てのパン。
コロンとかわいく、シンプルな味にほっこり心が和むパンでした。

ありがとうございました(*^_^*)
そして、もうひとつサプライズ!
センターの事務局の方ら
「先生今月誕生月ですよね?おめでとうございます!」 と、
シフォンケーキをいただきました。
包丁を入れかけて写真を取ることに気付きました^^;
(しかも、なぜか大きく表示できない・・・)

大きなケーキでしたので、実家の両親と一緒にいただきました。
ワワッフワでおいしかったです。
ありがとうございました~
楽しくお仕事させていただき、プレゼントまでいただき、
とても幸せな講座時間でした!!
先週末帰省した日から、冬の訪れを感じさせるような寒さにビックリしました。
さて、月曜日は、高山祭で賑わう街を横目に、
中日文化センターの「アロマでリフレクソロジー」の秋期がスタートしました!
もう何年も継続してくださっている方と、
「アロマってどんなもの?」とか「リフレクソロジーって始めて聞いた!」という初心者の方が
入り混じってのスタートでした。
「続けよう。」と思ってくださる方がいらっしゃることもとっても嬉しいですし、
「どんなものだろう?」と興味を持ってくださったり、
「やってみよう。」と思ってくださる方がいらっしゃることもとっても嬉しいです。
今期も、
●継続の方には、飽きられないように一つでも良いから新鮮な情報をお伝えしたい!
●始めましての方には、これをきっかけに、アロマやリフレを暮らしの中で身近に感じていただけるようなってもらいたい!
というのが目標。
今期初回ということで、まずは“リフレクソロジーって、なに?”ということからお話ししました。
「単に足をほぐすだけではなく、身体全体をケアすること」ということが、わかっていただけたかな?
そして、お好みの精油を選んでブレンドし、それでリンパの流れを良くするリフレクソロジーをやりあいっこ。

アロマもリフレも・・・というヨクバリな講座ですので今回もバタバタで^^;
反省することばかりでしたが・・・
「楽しかった!」とか「来月も楽しみ!」と思っていただけたら嬉しいです。
さらに、「リフレクソロジーをおうちでもやってみよう!」とか、「精油をおうちで使ってみようかな」と思っていただけたらもっと嬉しい!!
来月は、かなり寒くなる頃。
体調管理に役立つ内容をご紹介したいと思っています。
さて、先月にひき続き、今月も受講生様から手づくりパンをいただきました♪
酵母から手づくりした、その日の朝焼いた焼き立てのパン。
コロンとかわいく、シンプルな味にほっこり心が和むパンでした。

ありがとうございました(*^_^*)
そして、もうひとつサプライズ!
センターの事務局の方ら
「先生今月誕生月ですよね?おめでとうございます!」 と、
シフォンケーキをいただきました。
包丁を入れかけて写真を取ることに気付きました^^;
(しかも、なぜか大きく表示できない・・・)

大きなケーキでしたので、実家の両親と一緒にいただきました。
ワワッフワでおいしかったです。
ありがとうございました~
楽しくお仕事させていただき、プレゼントまでいただき、
とても幸せな講座時間でした!!
Posted by jun at
15:50
│Comments(0)
中日文化センター「アロマでリフレクソロジー」秋期始まります!
2016年10月04日
いよいよ来週から、高山中日文化センター『アロマでリフレクソロジー』の秋期が始まります。
毎月1回×3ヶ月間の計3回。
アロマとリフレクソロジーの、イイトコ取りの講座です。
秋期のチラシ。
私の講座の下の、元タカラジェンヌの美しさに目が釘付けです(笑)

ところで、「リフレクソロジーって?」という方!
簡単に言うと、“足裏マッサージ”と世の中で言われているものです。
足裏には、全身が映し出されています。
ということは、足裏に注目するというコトは、全身に注目する というコト。
足裏の状態を見ると、全身の状態が見えてきます。
足裏を刺激することによって、全身の器官にアプローチを与え、
体を中から元気にしていきます。
詳しくは初回の講座でお話しますが、
理屈はヌキにしても、ペアを組んでお互いにやりあいっこしますので、
と~っても気持ちの良い講座です(笑)
さらに、アロマの基礎的なことも学べ、
簡単なアロマクラフトも毎回楽しんでいただきます。
いろんな精油(エッセンシャルオイル)をお持ちしますので、
なかなかアロマに触れる機会がない方にもオススメ。
おうちでアロマを使ってみたいけど、何をどう使ったらよいか分からん!」という方にもピッタリです♪
毎回いくつかの反射区(体を反映している部分)を覚えますので、
ご自分だけではなくご家族の方の健康管理にも役立てていただけますよ(*^_^*)
毎月第2月曜日の午前中です。
残席2名様です。
日程がせまっていますので、お申込みはお早めにお願いします!!
日 時 10月10日、11月14日、12月12日 10:10~11:40
場 所 高山中日文化センター(アスモ2階)
受講料 6,000円+税(3回分) ※毎回材料費を別途いただきます(500円以内)
お申込みは高山中日文化センターまでお願いします。
http://www.chunichi-culture.com/center/takayama/index.html
0577 - 34 - 0066

毎月1回×3ヶ月間の計3回。
アロマとリフレクソロジーの、イイトコ取りの講座です。
秋期のチラシ。
私の講座の下の、元タカラジェンヌの美しさに目が釘付けです(笑)

ところで、「リフレクソロジーって?」という方!
簡単に言うと、“足裏マッサージ”と世の中で言われているものです。
足裏には、全身が映し出されています。
ということは、足裏に注目するというコトは、全身に注目する というコト。
足裏の状態を見ると、全身の状態が見えてきます。
足裏を刺激することによって、全身の器官にアプローチを与え、
体を中から元気にしていきます。
詳しくは初回の講座でお話しますが、
理屈はヌキにしても、ペアを組んでお互いにやりあいっこしますので、
と~っても気持ちの良い講座です(笑)
さらに、アロマの基礎的なことも学べ、
簡単なアロマクラフトも毎回楽しんでいただきます。
いろんな精油(エッセンシャルオイル)をお持ちしますので、
なかなかアロマに触れる機会がない方にもオススメ。
おうちでアロマを使ってみたいけど、何をどう使ったらよいか分からん!」という方にもピッタリです♪
毎回いくつかの反射区(体を反映している部分)を覚えますので、
ご自分だけではなくご家族の方の健康管理にも役立てていただけますよ(*^_^*)
毎月第2月曜日の午前中です。
残席2名様です。
日程がせまっていますので、お申込みはお早めにお願いします!!
日 時 10月10日、11月14日、12月12日 10:10~11:40
場 所 高山中日文化センター(アスモ2階)
受講料 6,000円+税(3回分) ※毎回材料費を別途いただきます(500円以内)
お申込みは高山中日文化センターまでお願いします。
http://www.chunichi-culture.com/center/takayama/index.html
0577 - 34 - 0066

Posted by jun at
16:38
│Comments(0)
アロマでリフレクソロジー@高山中日文化センター
2016年09月13日
昨日は高山中日文化センターでの
『アロマでリフレクソロジー』の夏期最終回でした。
毎回テーマに沿ったリフレクソロジーを実践するのですが、
今回は「自律神経バランスを整える」がテーマ。
身体の諸器官に間接的にアプローチして不調をケアするリフレクソロジーと、
脳の“体の機能を司る部分”にダイレクトに作用するアロマテラピーとを組み合わせ、
相乗効果で“自分と身近な人をケアする方法”を学びます。
そろそろ空気が乾燥してきましたので、
オイルを加えてしっとりとろ~りとさせたアロマジェルを作って
リフレクソロジーをやりあいっこ!
最終回ともあってみなさんとってもお上手で、
私が何も言わなくても、自然に身体が動いていました。
(手だけで刺激するのではなく、身体を使って刺激します)

見ているだけでも気持ちよさそう!!
すぐに皆さんから
「眠くなった~」
「足が暖かくなった!!」
という声が飛び出しました。
難しい理論は抜きにしても、単純に「気持ち良い~」を味わっていただける講座なのです♪
お伝えしたこと全てを実践していただく必要はありません。
記憶に残ったところ・気持ち良いと思った反射区=自分に必要なケア ですので、
まずはそこから暮らしの中に取り入れていただければ。
日常の暮らしの中に、当たり前にリフレクソロジーでのケアがある毎日。
そんな暮らしが多くの人に広がれば嬉しいです。
夏期は昨日で最後でしたが、
引き続き来月から秋期がスタートします。
ご興味がある方、ぜひご一緒しましょう!
さて、話は変わりますが・・・
受講生様から、朝焼いてきたという手作りの胡桃あんパンをいただきました。
まだ暖か~い
朝から焼き立てのパンって、なんて幸せ~~~

紙袋の中で写真撮ったので、暗くってスミマセン。
しかも、ちぎった後ですみません。我慢できなかったもんで・・・(笑)
ありがとうございました!!!
『アロマでリフレクソロジー』の夏期最終回でした。
毎回テーマに沿ったリフレクソロジーを実践するのですが、
今回は「自律神経バランスを整える」がテーマ。
身体の諸器官に間接的にアプローチして不調をケアするリフレクソロジーと、
脳の“体の機能を司る部分”にダイレクトに作用するアロマテラピーとを組み合わせ、
相乗効果で“自分と身近な人をケアする方法”を学びます。
そろそろ空気が乾燥してきましたので、
オイルを加えてしっとりとろ~りとさせたアロマジェルを作って
リフレクソロジーをやりあいっこ!
最終回ともあってみなさんとってもお上手で、
私が何も言わなくても、自然に身体が動いていました。
(手だけで刺激するのではなく、身体を使って刺激します)

見ているだけでも気持ちよさそう!!

すぐに皆さんから
「眠くなった~」
「足が暖かくなった!!」
という声が飛び出しました。
難しい理論は抜きにしても、単純に「気持ち良い~」を味わっていただける講座なのです♪
お伝えしたこと全てを実践していただく必要はありません。
記憶に残ったところ・気持ち良いと思った反射区=自分に必要なケア ですので、
まずはそこから暮らしの中に取り入れていただければ。
日常の暮らしの中に、当たり前にリフレクソロジーでのケアがある毎日。
そんな暮らしが多くの人に広がれば嬉しいです。
夏期は昨日で最後でしたが、
引き続き来月から秋期がスタートします。
ご興味がある方、ぜひご一緒しましょう!
さて、話は変わりますが・・・
受講生様から、朝焼いてきたという手作りの胡桃あんパンをいただきました。
まだ暖か~い

朝から焼き立てのパンって、なんて幸せ~~~

紙袋の中で写真撮ったので、暗くってスミマセン。
しかも、ちぎった後ですみません。我慢できなかったもんで・・・(笑)
ありがとうございました!!!
Posted by jun at
17:07
│Comments(0)
モミモミコネコネ☆手ごね石けん
2016年07月22日
ちょっとご無沙汰している間に、
名古屋に戻ってまた飛騨に帰って、
そしてまた昨日、暑い暑い名古屋に戻って来ました。
1日しか経っていませんが、すでに涼しい飛騨の夜が恋しいです^^;
一昨日の夜は、高山で、手ごね石けんを作る講習会を行いました。
「石鹸素地」という無色無香の石鹸に
お好みの精油やハーブを入れてこね、
お好きな形に整えて作る「手ごね石けん」。
どなたでも(お子さんでも!)、手軽に手作り石鹸をお楽しみいただけます。
今回は、とにかく色んな精油の香りのブレンドを楽しんでいただこう と、
たくさんの精油をご紹介しました。
その中から、お好みや目的に合わせて選び、
石鹸素地に入れてモミモミコネコネ・・・
精油を選ぶ時はワイワイ賑やかだったんですが、
こねている間は皆さん無口!(笑)
何かを作る時って、“無”になれますよね~
そんな時間も時には必要かと。

クレイで色をつけたり、ラベンダーの花を入れたりしてからお好みの形を作って完成!!
おうちで乾燥させないといけないのですが、
せっかくなのでかわいくラッピングをしていただきました♪

みなさんとってもセンスが良く、感心しっぱなしでした。
参考にさせていただきます!!
合間のお茶を飲みながらのおしゃべりもとっても楽しく、
まるで同好会のように和気藹々とした時間。
参加していただいた皆さまにも喜んでいただけたようです(*^_^*)
私自身もとっても楽しませていただきました!!!
これからも、時々このような会を開いていきたいと思います!!
名古屋に戻ってまた飛騨に帰って、
そしてまた昨日、暑い暑い名古屋に戻って来ました。
1日しか経っていませんが、すでに涼しい飛騨の夜が恋しいです^^;
一昨日の夜は、高山で、手ごね石けんを作る講習会を行いました。
「石鹸素地」という無色無香の石鹸に
お好みの精油やハーブを入れてこね、
お好きな形に整えて作る「手ごね石けん」。
どなたでも(お子さんでも!)、手軽に手作り石鹸をお楽しみいただけます。
今回は、とにかく色んな精油の香りのブレンドを楽しんでいただこう と、
たくさんの精油をご紹介しました。
その中から、お好みや目的に合わせて選び、
石鹸素地に入れてモミモミコネコネ・・・
精油を選ぶ時はワイワイ賑やかだったんですが、
こねている間は皆さん無口!(笑)
何かを作る時って、“無”になれますよね~
そんな時間も時には必要かと。

クレイで色をつけたり、ラベンダーの花を入れたりしてからお好みの形を作って完成!!
おうちで乾燥させないといけないのですが、
せっかくなのでかわいくラッピングをしていただきました♪

みなさんとってもセンスが良く、感心しっぱなしでした。
参考にさせていただきます!!
合間のお茶を飲みながらのおしゃべりもとっても楽しく、
まるで同好会のように和気藹々とした時間。
参加していただいた皆さまにも喜んでいただけたようです(*^_^*)
私自身もとっても楽しませていただきました!!!
これからも、時々このような会を開いていきたいと思います!!
Posted by jun at
18:08
│Comments(0)
高山中日「アロマでリフレクソロジー」スタートしました
2016年07月16日
今週は、高山中日文化センターからスタートしました。
(って、もう週末ですが・・・^^;)
もう長く続けさせていただいている、高山中日文化センターの「アロマでリフレクソロジー」。
今月から、ご新規の方も加わって、夏期が始まりました。
初回ということで、ポピュラーな精油に加えて暑い季節に役立つスッと爽やかな製油もご紹介し、
お好みのキャリアオイルとお好みの香りでリフレクソロジー用のブレンドオイルを作っていただきました。
そして、そのオイルを使って、デトックスを促すのに有効な反射区の刺激を練習。
※デトックス、リフレクソロジーの得意分野です♪
初回は必ず「リフレクソロジーってナニ?」という説明から始めますので、
何期も継続してくださっている方には、毎度おなじみになってしまいます。
それでも、何か一つでも目新しさを感じていただけるようなものを
取り入れて行きたいなぁと思っています。
「今月も楽しかった!」
「知らなかったことを知れた」
「リフレクソロジーが気持ちよくて癒された~♪」
「家で取り入れてみよう!!」
「来月も楽しみ!」
なんてコトを感じていただけたら嬉しいです(*^_^*)

ちなみに。
夏が苦手な松田画伯、名古屋ではバテ気味でしたが、
涼しい高山では絶好調♪

美術の成績はソコソコ良い方でしたよ?(笑)
(って、もう週末ですが・・・^^;)
もう長く続けさせていただいている、高山中日文化センターの「アロマでリフレクソロジー」。
今月から、ご新規の方も加わって、夏期が始まりました。
初回ということで、ポピュラーな精油に加えて暑い季節に役立つスッと爽やかな製油もご紹介し、
お好みのキャリアオイルとお好みの香りでリフレクソロジー用のブレンドオイルを作っていただきました。
そして、そのオイルを使って、デトックスを促すのに有効な反射区の刺激を練習。
※デトックス、リフレクソロジーの得意分野です♪
初回は必ず「リフレクソロジーってナニ?」という説明から始めますので、
何期も継続してくださっている方には、毎度おなじみになってしまいます。
それでも、何か一つでも目新しさを感じていただけるようなものを
取り入れて行きたいなぁと思っています。
「今月も楽しかった!」
「知らなかったことを知れた」
「リフレクソロジーが気持ちよくて癒された~♪」
「家で取り入れてみよう!!」
「来月も楽しみ!」
なんてコトを感じていただけたら嬉しいです(*^_^*)

ちなみに。
夏が苦手な松田画伯、名古屋ではバテ気味でしたが、
涼しい高山では絶好調♪

美術の成績はソコソコ良い方でしたよ?(笑)
Posted by jun at
11:04
│Comments(0)
「アロマでリフレクソロジー」始まります!
2016年07月02日
少し前の、中日文化センターの新聞折り込みチラシ。
名古屋の自宅にはもちろん届きませんので、見せていただきました。
ドーンと真ん中に載せていただいていました~(*^_^*)

いよいよ今月11日から、「アロマでリフレクソロジー」の夏期が始まります!
足裏には、全身が映し出されています。
ということは、足裏に注目するというコトは、全身に注目する というコト。
足裏の状態を見ると、全身の状態が見えてきます。
足裏を刺激することによって、全身の器官にアプローチを与え、
体を中から元気にしていきます。
・・・・という理屈はヌキにしても、
お互いにやりあいっこしますので、と~っても気持ちの良い講座です(笑)
さらに、アロマの基礎的なことも学べ、
簡単なアロマクラフトも毎回楽しんでいただきます。
「おうちでアロマを使ってみたいけど、何をどう使ったらよいか分からん!」という方にもピッタリです♪
毎回いくつかの反射区(体を反映している部分)を覚えますので、
ご自分だけではなくご家族の方の健康管理にも役立てていただけますよ(*^_^*)
暑い夏を少しでも快適に過ごせるような内容のアロマとリフレクソロジーを考えています。
ぜひご一緒に楽しみましょう~
日 時 7月11日、8月8日、9月12日 10:10~11:40
場 所 高山中日文化センター(アスモ2階)
受講料 6,000円+税(3回分) ※毎回材料費を別途いただきます(500円以内)

お申込みは、高山中日文化センターまでお願いします。
http://www.chunichi-culture.com/center/takayama/index.html
0577 - 34 - 0066
名古屋の自宅にはもちろん届きませんので、見せていただきました。
ドーンと真ん中に載せていただいていました~(*^_^*)

いよいよ今月11日から、「アロマでリフレクソロジー」の夏期が始まります!
足裏には、全身が映し出されています。
ということは、足裏に注目するというコトは、全身に注目する というコト。
足裏の状態を見ると、全身の状態が見えてきます。
足裏を刺激することによって、全身の器官にアプローチを与え、
体を中から元気にしていきます。
・・・・という理屈はヌキにしても、
お互いにやりあいっこしますので、と~っても気持ちの良い講座です(笑)
さらに、アロマの基礎的なことも学べ、
簡単なアロマクラフトも毎回楽しんでいただきます。
「おうちでアロマを使ってみたいけど、何をどう使ったらよいか分からん!」という方にもピッタリです♪
毎回いくつかの反射区(体を反映している部分)を覚えますので、
ご自分だけではなくご家族の方の健康管理にも役立てていただけますよ(*^_^*)
暑い夏を少しでも快適に過ごせるような内容のアロマとリフレクソロジーを考えています。
ぜひご一緒に楽しみましょう~
日 時 7月11日、8月8日、9月12日 10:10~11:40
場 所 高山中日文化センター(アスモ2階)
受講料 6,000円+税(3回分) ※毎回材料費を別途いただきます(500円以内)

お申込みは、高山中日文化センターまでお願いします。
http://www.chunichi-culture.com/center/takayama/index.html
0577 - 34 - 0066
Posted by jun at
19:16
│Comments(0)
アロマで手ごね石鹸作り
2016年06月25日
前回の「虫除けスプレー&虫刺されジェル作り講座」に引き続き、
7月にも高山でアロマ講座を行います!
7月は、前回ご要望いただいた「手ごね石鹸作り」の予定です。
“石鹸素地”(=石鹸のもと)に、お好みの精油などを混ぜてモミモミモミモミ・・・・
簡単だけど、可愛くてお肌にも優しい石鹸の出来上がりです♪
(画像が無くてごめんなさい!)
アロマについての基礎的なお話もさせていただきますので、
初めてアロマに触れる方でもお気軽にどうぞ!
アロマで手ごね石鹸作り
日時 7月20日(水) 19:00~20:30
場所 グリーンウッド 2階 多目的室 (高山市花里町2 お惣菜 天満や さんの2階)
参加費 1500円
お申込み・お問合せ info@mizukagami-jun.com
こちら、前回の「虫除けスプレー&虫刺され作り」の時の写真です。

皆さんそれぞれにとってもステキな香りになり、
虫除けだけではなくリフレッシュスプレーとしてもご使用いただいているようです♪
7月にも高山でアロマ講座を行います!
7月は、前回ご要望いただいた「手ごね石鹸作り」の予定です。
“石鹸素地”(=石鹸のもと)に、お好みの精油などを混ぜてモミモミモミモミ・・・・
簡単だけど、可愛くてお肌にも優しい石鹸の出来上がりです♪
(画像が無くてごめんなさい!)
アロマについての基礎的なお話もさせていただきますので、
初めてアロマに触れる方でもお気軽にどうぞ!
アロマで手ごね石鹸作り
日時 7月20日(水) 19:00~20:30
場所 グリーンウッド 2階 多目的室 (高山市花里町2 お惣菜 天満や さんの2階)
参加費 1500円
お申込み・お問合せ info@mizukagami-jun.com
こちら、前回の「虫除けスプレー&虫刺され作り」の時の写真です。

皆さんそれぞれにとってもステキな香りになり、
虫除けだけではなくリフレッシュスプレーとしてもご使用いただいているようです♪
Posted by jun at
00:24
│Comments(0)
アロマでリフレクソロジー 春期最終回 @中日文化センター
2016年06月20日
梅雨の中休み、暑い暑い名古屋です。
先週は、飛騨と名古屋を半分ずつ、でした。
全然ブログを更新できませんでしたが、
遅ればせながら帰省中のことを順に書いていきますので
お付き合いお願いしますm(__)m
さて、毎月行わせていただいている
中日センターでの「アロマでリフレクソロジー」の今回のテーマは、
「胃腸の調子を整えるリフレクソロジー」でした。
蒸し暑くなり食欲が落ちたり(それは私・・・)、
胃が重い感じがしたり、
下痢気味になったり・・・・
と、胃腸がなんだかスッキリしない ということが増えます。
そんな胃腸の調子を整えるべく、
胃を元気にする作用や消化を促す作用、
食欲を増進させる作用のある精油をご用意しました。
そして、毎回その月のテーマ “プラスα” の精油もご用意しています。
今月の“プラスα”は、「ダイエットにもいい!」という精油!
「食欲増進させる精油なんていらん!」なんて方もいらっしゃるかもしれませんし(笑)
これらの精油をお好みでブレンドし、
海藻成分100%でできているサッパリしたジェルを作りました。
そして、このジェルを使って胃腸の反射区を刺激!!

毎回「気持ち良い~」という言葉が飛び交うこの練習タイム。
私自身も大好きな時間です♪
もう、見てるだけでキモチイイ!!(笑)
しかも、回を重ねるごとに上手になっていく皆さんを見るのが
とっても嬉しいのです(*^_^*)
私が何も言わなくても、皆さん自然に身体が動くようになりました。
春期はこれで終わりで名残惜しいのですが、
7月~9月で引き続き夏期が開催されます。
今まで受講してくださった方も、始めましての方も、大歓迎です!
月に一度、楽しく気持ちの良い時間をご一緒しましょう~
中日文化センター 「アロマでリフレクソロジー」 夏期

ごめんなさい!写真が縦になってしまいました~
先週は、飛騨と名古屋を半分ずつ、でした。
全然ブログを更新できませんでしたが、
遅ればせながら帰省中のことを順に書いていきますので
お付き合いお願いしますm(__)m
さて、毎月行わせていただいている
中日センターでの「アロマでリフレクソロジー」の今回のテーマは、
「胃腸の調子を整えるリフレクソロジー」でした。
蒸し暑くなり食欲が落ちたり(それは私・・・)、
胃が重い感じがしたり、
下痢気味になったり・・・・
と、胃腸がなんだかスッキリしない ということが増えます。
そんな胃腸の調子を整えるべく、
胃を元気にする作用や消化を促す作用、
食欲を増進させる作用のある精油をご用意しました。
そして、毎回その月のテーマ “プラスα” の精油もご用意しています。
今月の“プラスα”は、「ダイエットにもいい!」という精油!
「食欲増進させる精油なんていらん!」なんて方もいらっしゃるかもしれませんし(笑)
これらの精油をお好みでブレンドし、
海藻成分100%でできているサッパリしたジェルを作りました。
そして、このジェルを使って胃腸の反射区を刺激!!

毎回「気持ち良い~」という言葉が飛び交うこの練習タイム。
私自身も大好きな時間です♪
もう、見てるだけでキモチイイ!!(笑)
しかも、回を重ねるごとに上手になっていく皆さんを見るのが
とっても嬉しいのです(*^_^*)
私が何も言わなくても、皆さん自然に身体が動くようになりました。
春期はこれで終わりで名残惜しいのですが、
7月~9月で引き続き夏期が開催されます。
今まで受講してくださった方も、始めましての方も、大歓迎です!
月に一度、楽しく気持ちの良い時間をご一緒しましょう~
中日文化センター 「アロマでリフレクソロジー」 夏期

ごめんなさい!写真が縦になってしまいました~
Posted by jun at
16:09
│Comments(0)