スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

ショールームではこんな感じです

2016年05月25日
ここのところ夏のような陽気が続いていましたが、今日はドンヨリな一日でした。
窓を開けていると、ヒンヤリした風が入ってきます。
暑さが苦手な私、このヒンヤリ感が大好きです♪




さて、以前からお伝えしている、飛騨産業さんでのアロマプロジェクト。
高山ショールームでは、こんなふうにご紹介されています ↓





まず、ショールーム入り口を入って左手に進むと、
飛騨産業さんオリジナルの木のこものをはじめ、
食器やファブリックなど、暮らしを彩るハイセンスな雑貨が並んでいるエリアがあります。


そこには、今回のプロジェクトで製作したブレンドオイルやアロマの“こもの”がご紹介されています。


写真ズームイン!




“きつつき森の研究所”(飛騨産業さん内の研究所)が抽出した木の精油や芳香蒸留水、
今回ブレンド監修させていただいた、暮らしのシーンに合わせたブレンド精油、
ディフューザーなどのアロマに関する木のこもの。

全て、お手にとって香りをお試しいただけます。



そして、ショールーム奥に進むと、「森のことばの家」というエリアがあります。


ここは、玄関・リビングダイニング・寝室と、実際のお家のように区切られていて、
お部屋全てが飛騨産業さんの人気商品である“森のことば”というシリーズの家具でコーディネートされた、モデルハウスのような空間です。
(こんな家に住みた~い!!!)




その玄関前には、こんな看板が!!↓




こちらもズームイン!!




どこかで見た顔が載ってると思ったら、私じゃないですか!!

ひゃーっ!

悪いことできません(笑)



家具を買う予定がない方でも、ふらっとお気軽にお越しいただけます。
フレスポでのお買い物がてら(笑)ぜひお立ち寄りください(*^_^*)

すてきな家具がいっぱいです♪



〒506-0021 岐阜県高山市名田町1-82-1
tel 0120-606-655
午前9:00~午後6:00
年中無休



飛騨産業高山ショールーム ⇒ 飛騨の家具館 高山


飛騨産業株式会 社 公式サイト 






ちなみにこちらの商品、名古屋の「みずかがみ」でも香りをお試しいただけます。
(すぐにお買い求めいただける商品と、お取り寄せさせていただく商品があります)

精油を垂らして吊り下げるオーナメントや、葉っぱ型のディフューザーも飾ってありますので、
起こしになった際は、ぜひお手にとってご覧ください!!
(こちらのブログは、名古屋のお客様は殆どご覧になっていないと思いますが・・・・^^;)








  続きを読む

Posted by jun at 20:18Comments(0)

リフレ会

2016年05月21日
久しぶりに、リフレ東西交換会をやりました。


東洋式(台湾式)リフレクソロジーの、さちこさん 
http://ameblo.jp/hoanpoan/

と、

西洋式(英国式)リフレクソロジーの、私。


やりあいっこ のはずなのに、お互い、やってもらう気マンマン(笑)





左足の時は久しぶりのおしゃべりに花が咲いたり、
自分のやり方(西洋式)との違いに意識を向けたりしていましたが、
右足になると、半分以上意識ナシ^^;

この「ウトウト」が至福のひと時なのです♪

「台湾式リフレクソロジー」 というと、激痛!というイメージがありますが、
さちこさんの台湾式は、私好みの、痛すぎない心地良い刺激です。
眠れないくらい痛いのはニガテです。


この笑顔を見るだけで、心地良くなる感じでしょ(笑)↓






足の裏のゴリゴリがほぐれるとともに、
最近溜め込み気味だった身体と心ののゴリゴリもほぐれていきました。


足裏をほぐすと全部がスッキリ!
体だけでなく、心も。

「足裏は、その人まるごと全部」ということを、改めて実感しました。



終了後は二人で

「はぁ~~ やっぱり足はイイねぇ♪」

を連発していました(笑)






次回も楽しみです!!









  

Posted by jun at 07:46Comments(0)

高山リフレクソロジーマンツーマンレッスン

2016年05月18日
高山で、久しぶりのマンツーマンレッスン。

生徒さまは飛騨の南端から。
私は飛騨の北端から。
真ん中の高山でのレッスンです。


会場はお惣菜屋さんの二階のレンタルルームをお借りしました。
1階からは、お惣菜を仕込む良~い香りが。
足裏刺激で内臓が刺激され、おいしそうな香りでまた内臓が刺激され、
レッスン中ずっとお腹がぐーぐー(笑)


小さなお子さんの子育てと、ご主人が経営される飲食店のお仕事で
ご自分の時間が全然ない・・・という状況の中、
何とか時間を作って来てくださいました。

私がこの世で最も尊敬するのは、
ママ業&主婦業に加えて仕事もしながら、さらに前向きに何かを学んでいる方たち。

生徒さまの中にはそんな尊敬する方たちがたくさんいらっしゃり、いつも刺激をいただいています。

先日の生徒さまもその一人。
限られた時間の中で、できる時に進めたい と、4時間休憩なしで受講されましたが、
集中力が途切れることもなく、ドンドンマスターされていきました。
まるでこの季節の植物が水をグングン吸ってドンドン伸びるように。


「わずかな時間をやりくりして学ぶために、スクールは少しでも近いほうが良い」

そんなニーズに、高山でレッスンをすることによってお応えできれば嬉しいです。




高山に行ける日が限られているためご希望の日程に合わせることが難しい という難点はまだあるのですが、
少しでも時間的・金銭的な負担を軽く学んでいただければ幸いです。

リフレクソロジーを学びたい方やアロマを暮らしに取り入れたい方で
名古屋や大阪、東京などに行くよりも、高山で受講できれば便利な方は、ご相談くださいませ。


info@mizukagami-jun.com




  

Posted by jun at 02:14Comments(0)

母の日

2016年05月16日
先日、母にリフレクソロジーをプレゼントしてきました。

数日遅れての、母の日のプレゼントです。
毎年同じプレゼントですがこれが一番喜んでくれるので、まぁいいか(^^;;
(私も何にしようか頭を悩ませなくて良くて楽ちんなんです。お金もかからないし 笑)

いつもは帰っても、私の方がお世話になりっぱなし。
上げ膳据え膳状態の母のサポートに甘えて、仕事や予定を詰め込ませていただいています^^;

なので、こんな時くらいは・・・と、ちゃんとベッドを出して、BGMを流して、照明を落として
きちんとやりました。


「あれ気持ちい。ほんとにお店でやってもらっとるみたいや~」
という母に、
「ほんとにお店でやっとるんやで当たり前やに」
と私。


ライセンスを取る時は実家に住んでいたので、母の足を借りて練習していました。

あれからもう15年。
“ほんとにお店でやる人” になった娘は、
母の目にはどう映っているのでしょうか。

きっと相変わらず世話のかかる娘なんでしょうね(^^;;




最近、やっとサイトを閲覧することを覚えた母。
たまにこのブログも見ているようでちょっと恥ずかしいのですが、この機に。

私がこうやって名古屋と飛騨を行き来しながら好きなように仕事をしていられるのも、
両親のサポートがあるからこそ。
感謝してますよ。






「起きたくない」と言って、施術後もしばらく施術ベッドで寝ていました(笑)
↑これ、お客様もみなさん「このまま寝ていたい」っておっしゃいます。
家でやるからできる、ちょっとした贅沢ですね♪

翌朝も、「足が楽や~。いつも痛いとこが痛くない」と言ってました。
よかったよかった^ ^



来月は父の日。

お父様や旦那さまへのプレゼントに悩んでいる方、みずかがみのリフレクソロジーをご検討ください^ ^
心を込めて対応させていただきます。
※基本的に男性のご来店は、女性の方とご一緒にお越しいただくようお願いしています。
※ご自宅等への出張をさせていただける場合もありますので、ご相談ください

みずかがみ
⚫︎052-781-8427(施術中等出られないことが多いのですが、折り返しお電話させていただきます)
⚫︎info@mizukagami-jun.com

私も来月帰省した時には父にやってあげようと思います^ ^



  

Posted by jun at 14:08Comments(0)

アロマでリフレクソロジー@高山中日文化センター

2016年05月14日
GWが明けて日常に戻り1週間が経ちました。
きっと「いつも以上に疲れた~」という方も多いことでしょう。

私は水曜日まで高山で仕事でした。
実家はツバメのお家の建設ラッシュ。
新緑がキラキラし、風が心地良く、こんなステキな季節に飛騨で仕事ができるなんて幸せ~と思いながらお仕事してました♪


さて、連休明け1番始初めのお仕事は、
高山中日文化センターの「アロマでリフレクソロジー」


今回は、肌なじみの良いジェルに血行促進・鎮痛の作用が期待できる精油をブレンドし、
肩こり対策リフレクソロジーを行いました。


首・肩こりは、ほとんどの方が自覚されているくらい、身近な不調です。
リフレクソロジーとアロマの力で、自分で手軽にケアをして
少しでも楽になれたら嬉しいですよね♪




用意した6種類の精油の中から香りや作用でお好きなものを選んでジェルにブレンドし、
首や肩の反射区の刺激の仕方を練習しました。


2回目の今回は、指の動きに合わせて腕や体を自然に動かしていらっしゃる方もいらして、
前回よりもさらに気持ちよさそう♪


手指だけではなく、腕や身体全体を使って、
ちょっと姿勢を意識するだけで、
格段に “自分は楽に・相手は気持ち良~く” 変わります。




本やネットでは分からない、そんなちょっとしたコツを、
実際に見ていただき触っていただき、お伝えしていきたいと思います。







和気藹々と、和やかな雰囲気のこの講座。

次回も楽しみです♪









  

Posted by jun at 14:26Comments(0)

5月8日の記事

2016年05月08日
長かったGWも、残すところ1日・・・・という方も多いと思います。


私は、明日からの高山での仕事に合わせて、昨日から飛騨に帰ってきています。
深緑がキラキラして、大好きな季節です♪





さて、連休中にたくさん遊んだお疲れも、
渋滞で長時間車に乗っていたことによる足のむくみも、
人ごみの中を歩き回った足の疲れも、
お仕事が始まる前に取っておきたいものです。


と いうより、“その日のうちに”っていうのがミソ!


そのままにすると、疲労が蓄積されて慢性化してしまったり、
足が太くなったりしてしまいます。

ポイントは、とにかく足を動かしてあげること。
足を動かすことによって血液とリンパ液の流れが良くなり、
老廃物や疲労物質が排泄されやすくなります。






私が普段やっていることは、こんな感じ↓ 






☆手の指と足の指を組んで、ギューッと甲側に反らしたり、裏側に折り曲げたり。






☆指を1本ずつ曲げたり反らしたり。

  ⇒左右にひねったり、回したり。

 とにかく指を動かす!!(アバウトでごめんなさい^_^;)







☆拳を握って、足の裏をグリグリしたり。

反対の手で甲をしっかり支えます。







☆腎臓の反射区(足の親指と人差し指の間、土踏まずの一番上からちょっと下りたあたり)を
ギューッと押してみたり。





他にも、

足の指をグーパーしたり、

足首を上下に動かしたりグルグル回したり。





そして、ふくらはぎも。


☆ふくらはぎ裏を、下から上にさすり上げ、







☆両手の親指以外の指でふくらはぎ裏を割るようにしながら膝裏までしごき上げたり。






全部をやるわけではなく、テキトーに(笑)、気持ち良いと思うものをやっています。

順番も、テキトー。


全てにおいてアバウトですみません(笑)





テレビを観ながらとか、“ながら”でも十分!

ですが、ほんの少しの時間ですので、自分の足に意識を向けると、

自分の身体の変化が見えてきますよ。




ぜひお試しください♪
  

Posted by jun at 09:15Comments(0)