スポンサーリンク
リフレ交換会
2017年01月24日
“さっちん”こと、あかおさちこさんと、
ちょっとお久しぶりのリフレ交換会をしました。
台湾式のさっちんと英国式の私で、東西交換会。
昨年末から「なんか体調が思わしくない・・・」というスッキリしない状態が続いていたので、
ほんとに待ち遠しかった~!!
お互いに1時間くらいずつ、お客様にやるように、フルコースでしっかりとやります。
受ける方も、お客様になったかのように、思う存分リラックスします。
おしゃべりしたかったらして、寝たかったら心置きなく寝ます(なんて幸せ!!)
すると、縮こまっていた身体がほぐれ、
無意識のうちに入っていた力がスーッと抜けていきます。
肩も首も目も、軽くなります。
触られたのは、足だけなのに。
不思議です。
やっぱりリフレクソロジーってスゴイ!
やり合いっこした後は、ランチしながらいろんなことを話しました。
仕事のこと、リフレクソロジーのこと、足のこと、これからのこと・・・・
話しているうちに、
頭の片隅に漠然とあったことが形として見えてきたり、
モヤモヤしていたことがスッキリしたり、
アイデアがひらめいたり。
そして、お互いのリフレ愛を感じたり(笑)
さっちんから、聞かれました。
「時間も交通費もかけて来てくれる理由は何?」
・単純に、やってもらえて気持ちが良いから。
・自分の技術の確認にもなるから。
・同じ立場で、同じ目線でリフレクソロジーについて話せるから。
・自分の身体が出しているサインに気付けるから(自覚がなくても、足に出るんです)
・仕事のことについても、いろんな気付きが得られるから。
・・・・などなど、いくつも理由はありますが、
やっぱり 「足っていいなぁ」 と心から思えるから。というのが一番でしょうか。
その人の人生を支え、文字通り一緒に歩んできた足。
その人を、丸ごと映し出している足。
そんな足をケアということは、“その人の人生をケアする”ということなのかも。
私たち、ステキな仕事をしているんだなぁ と、
ちょっと胸が熱くなりました。
気持ち良くて楽になって、たくさんの気付きを与えてくれるこのリフレ交換会。
私にとって、とても大切な時間です。
次回も楽しみ♪

ちょっとお久しぶりのリフレ交換会をしました。
台湾式のさっちんと英国式の私で、東西交換会。
昨年末から「なんか体調が思わしくない・・・」というスッキリしない状態が続いていたので、
ほんとに待ち遠しかった~!!
お互いに1時間くらいずつ、お客様にやるように、フルコースでしっかりとやります。
受ける方も、お客様になったかのように、思う存分リラックスします。
おしゃべりしたかったらして、寝たかったら心置きなく寝ます(なんて幸せ!!)
すると、縮こまっていた身体がほぐれ、
無意識のうちに入っていた力がスーッと抜けていきます。
肩も首も目も、軽くなります。
触られたのは、足だけなのに。
不思議です。
やっぱりリフレクソロジーってスゴイ!
やり合いっこした後は、ランチしながらいろんなことを話しました。
仕事のこと、リフレクソロジーのこと、足のこと、これからのこと・・・・
話しているうちに、
頭の片隅に漠然とあったことが形として見えてきたり、
モヤモヤしていたことがスッキリしたり、
アイデアがひらめいたり。
そして、お互いのリフレ愛を感じたり(笑)
さっちんから、聞かれました。
「時間も交通費もかけて来てくれる理由は何?」
・単純に、やってもらえて気持ちが良いから。
・自分の技術の確認にもなるから。
・同じ立場で、同じ目線でリフレクソロジーについて話せるから。
・自分の身体が出しているサインに気付けるから(自覚がなくても、足に出るんです)
・仕事のことについても、いろんな気付きが得られるから。
・・・・などなど、いくつも理由はありますが、
やっぱり 「足っていいなぁ」 と心から思えるから。というのが一番でしょうか。
その人の人生を支え、文字通り一緒に歩んできた足。
その人を、丸ごと映し出している足。
そんな足をケアということは、“その人の人生をケアする”ということなのかも。
私たち、ステキな仕事をしているんだなぁ と、
ちょっと胸が熱くなりました。
気持ち良くて楽になって、たくさんの気付きを与えてくれるこのリフレ交換会。
私にとって、とても大切な時間です。
次回も楽しみ♪

みずかがみ@北名古屋
2017年01月07日
私、名古屋をベースに高山や飛騨市でもちょこちょこリフレクソロジーやアロマのレッスンやワークショップ、施術などを行っています。
普段は名古屋市千種区の“おうちサロン”で営業しているのですが、
昨年の秋から、月に3回ほどのペースで、北名古屋市のカイロプラクティック治療院の離れをお借りして、
“みずかがみ@北名古屋”を営業しています。
本格的な西洋式リフレクソロジーを受けたいけど近くにないし・・・という方。
ゆったり癒しの時間を取りたい方。
慢性的な不調やだるさがなかなか取れない方。
そして、隣のお客さんを気にせず受けられるサロンをお探しの男性の方!
お近くにいらっしゃる機会がありましたら、
ぜひお立ち寄りくださいませ(*^_^*)
★みずかがみ@北名古屋 1月の営業日★
1月10日(火) 15:00~
1月20日(金) 15:00~
1月25日(水) 15:00~
カイロマイ☆スターさんの離れで行います。
愛知県北名古屋市六ッ師南屋敷741番地
ご予約はこちらまで ⇒ TEL:0568-25-0695
カイロマイ☆スターさんホームページ
http://www.chiro-mystar.com/index.html
リフレクソロジーだけでももちろんご利用いただけますが、
カイロプラクティック治療院に併設しているため
身体の歪みや痛みの改善と併せて
全身の器官と脳(心)に働きかけるアロマを用いたリフレクソロジーを行えることがこちらの最大の魅力。
カイロとリフレとアロマのトリプルで、あなたのカラダとココロをスッキリさせます!!

普段は名古屋市千種区の“おうちサロン”で営業しているのですが、
昨年の秋から、月に3回ほどのペースで、北名古屋市のカイロプラクティック治療院の離れをお借りして、
“みずかがみ@北名古屋”を営業しています。
本格的な西洋式リフレクソロジーを受けたいけど近くにないし・・・という方。
ゆったり癒しの時間を取りたい方。
慢性的な不調やだるさがなかなか取れない方。
そして、隣のお客さんを気にせず受けられるサロンをお探しの男性の方!
お近くにいらっしゃる機会がありましたら、
ぜひお立ち寄りくださいませ(*^_^*)
★みずかがみ@北名古屋 1月の営業日★
1月10日(火) 15:00~
1月20日(金) 15:00~
1月25日(水) 15:00~
カイロマイ☆スターさんの離れで行います。
愛知県北名古屋市六ッ師南屋敷741番地
ご予約はこちらまで ⇒ TEL:0568-25-0695
カイロマイ☆スターさんホームページ
http://www.chiro-mystar.com/index.html
リフレクソロジーだけでももちろんご利用いただけますが、
カイロプラクティック治療院に併設しているため
身体の歪みや痛みの改善と併せて
全身の器官と脳(心)に働きかけるアロマを用いたリフレクソロジーを行えることがこちらの最大の魅力。
カイロとリフレとアロマのトリプルで、あなたのカラダとココロをスッキリさせます!!

2017年あけましておめでとうございます
2017年01月02日
2017年、あけましておめでとうございます。
私は例年のように、飛騨の実家で、家族と一緒に静かでのんびりとしたお正月を過ごしています。
今年は雪もなく、とても穏やかなお正月ですね。
家族と一緒に年越しをし、鰤を食べ、
コタツで紅白を見たあとは、
徒歩三分のお宮さんへ。

ず~っと変わらない、いつものお正月。
特にどこにも出かけず、華やかなイベントも賑わいも何もないけれど、
こうしていつものように変わらないお正月を迎えられたことは幸せなことだと思います。
実は、12月初旬にちょっと大きな怪我をしてしまい、
たくさんの方にご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。
仕事ができなくなったことにより、
お客様や生徒様に対する申し訳ない気持ちや、不安と焦りでいっぱいでした。
何とか12月中には復帰でき、最後の週はお客様をお迎えすることができたのですが・・・
健康第一!ということを、改めて強く感じた出来事でした。
と いうことで、2017年は、まずはやっぱり“健康で過ごすこと”を目標にしたいと思います。
身体の健康はもちろん、心の健康も、頭の健康も大事です。
いろいろなことに触れ、いろいろな方と会い、たくさんのことを学び吸収していきたいと思います。
そしてそれを、私なりの形でお客様や生徒様に還元していきたいと思います。
新しいことにもどんどん挑戦していきたいと思います。
2017年も、リフレクソロジーやアロマを通して皆様が笑顔になるためのお手伝いができれば幸いです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
皆さまにとっても幸多い一年になりますように・・・・
私は例年のように、飛騨の実家で、家族と一緒に静かでのんびりとしたお正月を過ごしています。
今年は雪もなく、とても穏やかなお正月ですね。
家族と一緒に年越しをし、鰤を食べ、
コタツで紅白を見たあとは、
徒歩三分のお宮さんへ。

ず~っと変わらない、いつものお正月。
特にどこにも出かけず、華やかなイベントも賑わいも何もないけれど、
こうしていつものように変わらないお正月を迎えられたことは幸せなことだと思います。
実は、12月初旬にちょっと大きな怪我をしてしまい、
たくさんの方にご迷惑とご心配をおかけしてしまいました。
仕事ができなくなったことにより、
お客様や生徒様に対する申し訳ない気持ちや、不安と焦りでいっぱいでした。
何とか12月中には復帰でき、最後の週はお客様をお迎えすることができたのですが・・・
健康第一!ということを、改めて強く感じた出来事でした。
と いうことで、2017年は、まずはやっぱり“健康で過ごすこと”を目標にしたいと思います。
身体の健康はもちろん、心の健康も、頭の健康も大事です。
いろいろなことに触れ、いろいろな方と会い、たくさんのことを学び吸収していきたいと思います。
そしてそれを、私なりの形でお客様や生徒様に還元していきたいと思います。
新しいことにもどんどん挑戦していきたいと思います。
2017年も、リフレクソロジーやアロマを通して皆様が笑顔になるためのお手伝いができれば幸いです。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!
皆さまにとっても幸多い一年になりますように・・・・
『アロマでリフレクソロジー』@高山中日文化センター・・・最終回!
2016年12月14日
月曜日は、高山中日文化センター2016年の最終回でした。
師走のお忙しい中、また冷え込みの強い中(朝10時でも氷点下!寒かったですね~)、
ご参加いただいた皆様ありがとうごさいました!!
最終回の今回は、「いろんなタイプの精油の香りを試してもらいたい」との思いから、
テーマにこだわらずにいろいろな精油をお持ちして、
その中からそれぞれの目的に合わせて選んでいただいてアロマクリームを作りました。
そして、いつも欲張りすぎて時間が無くなってバタバタしてしまう、リフレクソロジーの実習。
今回ばかりは「また来週しっかり復習しましょう~」なんてことも言えない今回は、
いつもよりも時間を取って 『コリ&腰痛対策』のリフレクソロジーをやりあいっこ。
凍みる高山、身体中に力が入って、カチカチコリコリになってしまいますからね。
やった方の足がポカポカ温かくなったり、
疲れや不調を感じる部分の反射区がゴリゴリしたり、
気持ち良~く眠~くなったり、
リラックスしたり、
心と身体にいろんな変化を感じていただけたと思います。
足の裏のケアですが、全身に“イイコト”を実感していただける、この「セルフリフレ」&「ホームリフレ」。
今期の講座はこれで一旦終了ですが、これからもお家で続けていただけたら嬉しいです^ ^
1月〜3月は、雪の多い季節のためお休みさせていただいています。
雪道運転自信ないので・・・^^;
来年4月から再開する予定ですので、ぜひまたたくさんの方にご参加いただき、
リフレクソロジーとアロマの楽しさを感じていただけたら嬉しいです。
復習の方も、始めての方も、大歓迎!!!
3月頃、飛騨地方の中日新聞に折り込みチラシが入ると思いますし
こちらでもご案内するつもりです。
よろしくお願いします!!
師走のお忙しい中、また冷え込みの強い中(朝10時でも氷点下!寒かったですね~)、
ご参加いただいた皆様ありがとうごさいました!!
最終回の今回は、「いろんなタイプの精油の香りを試してもらいたい」との思いから、
テーマにこだわらずにいろいろな精油をお持ちして、
その中からそれぞれの目的に合わせて選んでいただいてアロマクリームを作りました。
そして、いつも欲張りすぎて時間が無くなってバタバタしてしまう、リフレクソロジーの実習。
今回ばかりは「また来週しっかり復習しましょう~」なんてことも言えない今回は、
いつもよりも時間を取って 『コリ&腰痛対策』のリフレクソロジーをやりあいっこ。
凍みる高山、身体中に力が入って、カチカチコリコリになってしまいますからね。
やった方の足がポカポカ温かくなったり、
疲れや不調を感じる部分の反射区がゴリゴリしたり、
気持ち良~く眠~くなったり、
リラックスしたり、
心と身体にいろんな変化を感じていただけたと思います。
足の裏のケアですが、全身に“イイコト”を実感していただける、この「セルフリフレ」&「ホームリフレ」。
今期の講座はこれで一旦終了ですが、これからもお家で続けていただけたら嬉しいです^ ^
1月〜3月は、雪の多い季節のためお休みさせていただいています。
雪道運転自信ないので・・・^^;
来年4月から再開する予定ですので、ぜひまたたくさんの方にご参加いただき、
リフレクソロジーとアロマの楽しさを感じていただけたら嬉しいです。
復習の方も、始めての方も、大歓迎!!!
3月頃、飛騨地方の中日新聞に折り込みチラシが入ると思いますし
こちらでもご案内するつもりです。
よろしくお願いします!!

飛騨産業アロマワークショップ、今度は東京ショールーム!
2016年12月13日
週末からちょっとバタバタしていましたが、今日は飛騨の実家でのんびり休息日。
たまにはこんな日も良いですね♪
さて、土曜日は東京へ。
大阪、仙台に続き、飛騨産業さんの東京ショールームでのスッタフ勉強会&ワークショップを行ってきました。


各ショールムーごとに雰囲気が違って楽しい♪
高山のショールームや本社で何度も何度も目にしている家具や身近な飛騨の雑貨なども、
何だか新鮮に感じます。
ワークショップでは、今回も飛騨産業さんの精油をメインにさまざまな香りをお好きにブレンドして、スプレーを作っていただきました。

秋に飛騨市で行ったワークショップにご参加くださった方が来てくださったり、
小学生の娘さんとママが母娘で楽しんでくださったり、
若いご夫婦が、連れだって来てくださったり(旦那さまが奥様を誘ってお越しくださったようです♪)、
嬉しい出会いがたくさんありました。

“香りを身近に感じ、暮らしのシーンに合わせて楽しんでもらいたい”という想いで参加させていただいているプロジェクトですので、
親子さんやご夫婦でご参加いただけるのはとっても嬉しい!!
「あの部屋でこんな香りを使いたいよね」とか
「こんなシーンで使える香りを作ろう」とか話しながら
それぞれ作った香りをお互い嗅ぎあいながら楽しんでくださっているのを、
私も楽しく拝見していました。
東京という大都会でも、飛騨の森から生まれた香りを楽しんでいただけるなんて嬉しいな
各地のショールームを回ってのワークショップは今回の東京でいったん終了ですが、
これからも、飛騨の森から生まれた精油をご紹介していきたいと思います。
ご興味のある方、
高山のフレスポのお隣の飛騨産業さんショールームでお取り扱いしていますので、ぜひお立ち寄りください!
飛騨産業ショールーム https://kitutuki.co.jp/showroom
樹液プロジェクト・アロマ商品ラインナップ https://kitutuki.co.jp/laboratory/tree_sap_project
たまにはこんな日も良いですね♪
さて、土曜日は東京へ。
大阪、仙台に続き、飛騨産業さんの東京ショールームでのスッタフ勉強会&ワークショップを行ってきました。


各ショールムーごとに雰囲気が違って楽しい♪
高山のショールームや本社で何度も何度も目にしている家具や身近な飛騨の雑貨なども、
何だか新鮮に感じます。
ワークショップでは、今回も飛騨産業さんの精油をメインにさまざまな香りをお好きにブレンドして、スプレーを作っていただきました。

秋に飛騨市で行ったワークショップにご参加くださった方が来てくださったり、
小学生の娘さんとママが母娘で楽しんでくださったり、
若いご夫婦が、連れだって来てくださったり(旦那さまが奥様を誘ってお越しくださったようです♪)、
嬉しい出会いがたくさんありました。

“香りを身近に感じ、暮らしのシーンに合わせて楽しんでもらいたい”という想いで参加させていただいているプロジェクトですので、
親子さんやご夫婦でご参加いただけるのはとっても嬉しい!!
「あの部屋でこんな香りを使いたいよね」とか
「こんなシーンで使える香りを作ろう」とか話しながら
それぞれ作った香りをお互い嗅ぎあいながら楽しんでくださっているのを、
私も楽しく拝見していました。
東京という大都会でも、飛騨の森から生まれた香りを楽しんでいただけるなんて嬉しいな

各地のショールームを回ってのワークショップは今回の東京でいったん終了ですが、
これからも、飛騨の森から生まれた精油をご紹介していきたいと思います。
ご興味のある方、
高山のフレスポのお隣の飛騨産業さんショールームでお取り扱いしていますので、ぜひお立ち寄りください!
飛騨産業ショールーム https://kitutuki.co.jp/showroom
樹液プロジェクト・アロマ商品ラインナップ https://kitutuki.co.jp/laboratory/tree_sap_project
飛騨の森の香りを全国へ・・・アロマスプレー作りワークショップ
2016年11月30日
昨年から開発に携わらせていただいていた、
飛騨産業さんのアロマ。
出来上がったブレンドオイルや木のアロマグッズは主に高山ショールームで展示販売されていましたが、
この秋から全国の飛騨産業ショールームでも取り扱いが始まりました。
それに伴い、私も各地のショールームをまわって
スタッフの方々の勉強会と、アロマルームスプレー作りのワークショップを行うことになりました。
と いうことで、先日の日曜日は朝から大阪ショールームへ!


広々として明るいショールーム内で、
まずは開店前の時間にスタッフの方たちの勉強会。
実際にお客様と接して販売するにあたり、
知っておいてほしい最低限のアロマの知識や注意点、そして、この製品についての情報を、
実際にスプレー作りを楽しんでいただきながらお話ししました。

その後は一般の方対象のルームスプレー作りのワークショップ。
参加していただいた方は、ある程度日頃からアロマを使っていらっしゃるとのことでしたが、
飛騨産業独自の “家具を製造する特許取得技術を応用した抽出方法” で抽出された精油の香りを楽しんでいただけました。

大阪に引越された元生徒様が、たまたま通りかかったときに見かけたポスターの私の写真を見て申し込んでくださった・・・という嬉しい再会もあり、
とても楽しい時間となりました。
(って、私より参加してくださった皆さんが楽しんでいただけたかどうかが問題ですね^^;)
この精油は、飛騨の森の恵みを余すことなく使うために、
家具を作る過程で出てくる樹液を有効活用しようという試みから開発されました。
その想いが、全国のショールームを通して多くの方に伝われば嬉しいです。
そして、なぜか懐かしさを感じる森の香りを、各地の方に知っていただけたら嬉しいです。
このワークショップは、今度の週末は仙台、そして東京と続きます!
***飛騨産業さまホームページより***
飛騨の家具館大阪、仙台、東京では、エッセンシャルアロマスプレーをつくるワークショップを開催いたします。
飛騨産業では、家具を作る際の木材圧縮技術を活かして、スギやヒノキから樹液の抽出を行っています。
そんな天然100%のオイルを使って、自分だけのオリジナルアロマオイルスプレーをつくりましょう!
講師は、リフレクソロジー&ボディケアサロン「みずかがみ」オーナーの松田旬古さん。
まずはエッセンシャルオイルの正しい扱い方、注意事項、暮しへの取り入れ方を学び、
そのあとはいよいよブレンド。
スギやヒノキなどの和の香りと、海外のハーブや果物の香りから、気分や体調に合わせて、
自分に合った好きな香りを見つけましょう!
30mlのスプレーを2本お持ち帰りいただけます。
飛騨の家具館仙台
12月3日(土)
①13:00~14:00
②14:30~15:30
定員:各回10名
所要時間:約1時間
参加費:1000円(税込)
※要予約
お問い合わせ先:0120-448-551
飛騨の家具館東京
12月10日(土)
13:30~16:00 随時開催
所要時間:約1時間
参加費:1000円(税込)
※ご予約は不要です。ご都合の良い時間にご来館ください。
お問い合わせ先:0120-606-503
飛騨産業さんのアロマ。
出来上がったブレンドオイルや木のアロマグッズは主に高山ショールームで展示販売されていましたが、
この秋から全国の飛騨産業ショールームでも取り扱いが始まりました。
それに伴い、私も各地のショールームをまわって
スタッフの方々の勉強会と、アロマルームスプレー作りのワークショップを行うことになりました。
と いうことで、先日の日曜日は朝から大阪ショールームへ!


広々として明るいショールーム内で、
まずは開店前の時間にスタッフの方たちの勉強会。
実際にお客様と接して販売するにあたり、
知っておいてほしい最低限のアロマの知識や注意点、そして、この製品についての情報を、
実際にスプレー作りを楽しんでいただきながらお話ししました。

その後は一般の方対象のルームスプレー作りのワークショップ。
参加していただいた方は、ある程度日頃からアロマを使っていらっしゃるとのことでしたが、
飛騨産業独自の “家具を製造する特許取得技術を応用した抽出方法” で抽出された精油の香りを楽しんでいただけました。

大阪に引越された元生徒様が、たまたま通りかかったときに見かけたポスターの私の写真を見て申し込んでくださった・・・という嬉しい再会もあり、
とても楽しい時間となりました。
(って、私より参加してくださった皆さんが楽しんでいただけたかどうかが問題ですね^^;)
この精油は、飛騨の森の恵みを余すことなく使うために、
家具を作る過程で出てくる樹液を有効活用しようという試みから開発されました。
その想いが、全国のショールームを通して多くの方に伝われば嬉しいです。
そして、なぜか懐かしさを感じる森の香りを、各地の方に知っていただけたら嬉しいです。
このワークショップは、今度の週末は仙台、そして東京と続きます!
***飛騨産業さまホームページより***
飛騨の家具館大阪、仙台、東京では、エッセンシャルアロマスプレーをつくるワークショップを開催いたします。
飛騨産業では、家具を作る際の木材圧縮技術を活かして、スギやヒノキから樹液の抽出を行っています。
そんな天然100%のオイルを使って、自分だけのオリジナルアロマオイルスプレーをつくりましょう!
講師は、リフレクソロジー&ボディケアサロン「みずかがみ」オーナーの松田旬古さん。
まずはエッセンシャルオイルの正しい扱い方、注意事項、暮しへの取り入れ方を学び、
そのあとはいよいよブレンド。
スギやヒノキなどの和の香りと、海外のハーブや果物の香りから、気分や体調に合わせて、
自分に合った好きな香りを見つけましょう!
30mlのスプレーを2本お持ち帰りいただけます。
飛騨の家具館仙台
12月3日(土)
①13:00~14:00
②14:30~15:30
定員:各回10名
所要時間:約1時間
参加費:1000円(税込)
※要予約
お問い合わせ先:0120-448-551
飛騨の家具館東京
12月10日(土)
13:30~16:00 随時開催
所要時間:約1時間
参加費:1000円(税込)
※ご予約は不要です。ご都合の良い時間にご来館ください。
お問い合わせ先:0120-606-503
アロマとリフレで風邪のケア@高山中日文化センター
2016年11月18日
今週は、飛騨ウィーク。
スタートの月曜日は高山中日文化センターでの「アロマでリフレクソロジー」でした。
いよいよ冬がやってきたので、風邪のケアに役立てていただけるように・・・と
今月のテーマは、“呼吸器系の働きを整えるリフレクソロジー”に。
タイミング良く(?)名古屋との気温差にやられて鼻がズルズルだった私。
まるで自分のために決めたかのようなテーマでした^^;
呼吸器系のトラブルに良い精油をメインに使ってジェルを作り、
それを使って呼吸器系の反射区を刺激しあいっこ。
喉の反射区や鼻の反射区など、指の辺りを中心に刺激しましたので、
冷えた指もポカポカになりました♪
“お家などで、自分や大切な人のケアをできるように”というのがこの講座の目的なので、
自分自身にムリが掛かってしまったら本末転倒です。
自分も楽に、心地よく。を目指します。
2回目なのでまだまだ肩に力が入ってしまったりつい力任せにやってしまったりしますが、
全3回の講座が終わる頃には、力を入れなくても心地良い刺激が入る“ちょっとしたコツ”をマスターしていただきたいと思ってます。
空気が冷たくなったし、ストーブやエアコンで乾燥もするし、
これから風邪をひきやすい季節です。
アロマは抗菌作用を持つものも多いですし、
免疫力をアップさせる効果を期待できるものもたくさんあります。
また、リフレクソロジーも身体の機能を良い状態にし、抵抗力、免疫力を上げて行きます。
今回の講座を、お家でのケアにも役立てていただけたら嬉しいです♪

スタートの月曜日は高山中日文化センターでの「アロマでリフレクソロジー」でした。
いよいよ冬がやってきたので、風邪のケアに役立てていただけるように・・・と
今月のテーマは、“呼吸器系の働きを整えるリフレクソロジー”に。
タイミング良く(?)名古屋との気温差にやられて鼻がズルズルだった私。
まるで自分のために決めたかのようなテーマでした^^;
呼吸器系のトラブルに良い精油をメインに使ってジェルを作り、
それを使って呼吸器系の反射区を刺激しあいっこ。
喉の反射区や鼻の反射区など、指の辺りを中心に刺激しましたので、
冷えた指もポカポカになりました♪
“お家などで、自分や大切な人のケアをできるように”というのがこの講座の目的なので、
自分自身にムリが掛かってしまったら本末転倒です。
自分も楽に、心地よく。を目指します。
2回目なのでまだまだ肩に力が入ってしまったりつい力任せにやってしまったりしますが、
全3回の講座が終わる頃には、力を入れなくても心地良い刺激が入る“ちょっとしたコツ”をマスターしていただきたいと思ってます。
空気が冷たくなったし、ストーブやエアコンで乾燥もするし、
これから風邪をひきやすい季節です。
アロマは抗菌作用を持つものも多いですし、
免疫力をアップさせる効果を期待できるものもたくさんあります。
また、リフレクソロジーも身体の機能を良い状態にし、抵抗力、免疫力を上げて行きます。
今回の講座を、お家でのケアにも役立てていただけたら嬉しいです♪

ヒダクマ秋祭り2016「森を遊ぶ」@古川
2016年10月22日
今日、明日と古川で開催している、「ヒダクマ秋祭り」。
明日は私も参加するために、ただいま東海北陸道を北上中です。
さて 、明日の私は、
飛騨の森の間伐材や家具を作る過程で出てきた端材から抽出された飛騨産業さんの精油を使って、
森の香りのスプレーを作ります。
また、
森の香りを身近に感じていただき、
森の香りの効能をしっていただき、
森からどのようにして精油が採れるかをお話したい と思っています。
会場は、伝統的な造りの古民家と最先端のデジタルツールが違和感なく共存するものづくりカフェ。
http://www.fabcafe.com/hida
ここ、先日打合せで初めてお邪魔しましたが、
何時間でも過ごせそうなくらい居心地の良い空間でした。
森を知り、森を感じ、森を考えるイベントです。
が、難しいことヌキにして、
「美味しい!」や「楽しい!」がたくさんありそうで、ワクワク!!
ちなみに、すぐ近くの祭り広場では、「そば祭り」も開催中。
(空き時間の度に行って食べてそう・・・)
こちらではナント、松田母も蕎麦を打ってる(売ってる?)そうです(笑)
ぜひお越しくださいませ〜☆

https://www.facebook.com/events/1777338272552164/?ti=icl
明日は私も参加するために、ただいま東海北陸道を北上中です。
さて 、明日の私は、
飛騨の森の間伐材や家具を作る過程で出てきた端材から抽出された飛騨産業さんの精油を使って、
森の香りのスプレーを作ります。
また、
森の香りを身近に感じていただき、
森の香りの効能をしっていただき、
森からどのようにして精油が採れるかをお話したい と思っています。
会場は、伝統的な造りの古民家と最先端のデジタルツールが違和感なく共存するものづくりカフェ。
http://www.fabcafe.com/hida
ここ、先日打合せで初めてお邪魔しましたが、
何時間でも過ごせそうなくらい居心地の良い空間でした。
森を知り、森を感じ、森を考えるイベントです。
が、難しいことヌキにして、
「美味しい!」や「楽しい!」がたくさんありそうで、ワクワク!!
ちなみに、すぐ近くの祭り広場では、「そば祭り」も開催中。
(空き時間の度に行って食べてそう・・・)
こちらではナント、松田母も蕎麦を打ってる(売ってる?)そうです(笑)
ぜひお越しくださいませ〜☆

https://www.facebook.com/events/1777338272552164/?ti=icl
Posted by jun at
18:12
│Comments(0)
「アロマでリフレクソロジー」@中日文化センター、始まりました!
2016年10月15日
前回の更新から1週間の間に、一気に秋が深まった感じです。
先週末帰省した日から、冬の訪れを感じさせるような寒さにビックリしました。
さて、月曜日は、高山祭で賑わう街を横目に、
中日文化センターの「アロマでリフレクソロジー」の秋期がスタートしました!
もう何年も継続してくださっている方と、
「アロマってどんなもの?」とか「リフレクソロジーって始めて聞いた!」という初心者の方が
入り混じってのスタートでした。
「続けよう。」と思ってくださる方がいらっしゃることもとっても嬉しいですし、
「どんなものだろう?」と興味を持ってくださったり、
「やってみよう。」と思ってくださる方がいらっしゃることもとっても嬉しいです。
今期も、
●継続の方には、飽きられないように一つでも良いから新鮮な情報をお伝えしたい!
●始めましての方には、これをきっかけに、アロマやリフレを暮らしの中で身近に感じていただけるようなってもらいたい!
というのが目標。
今期初回ということで、まずは“リフレクソロジーって、なに?”ということからお話ししました。
「単に足をほぐすだけではなく、身体全体をケアすること」ということが、わかっていただけたかな?
そして、お好みの精油を選んでブレンドし、それでリンパの流れを良くするリフレクソロジーをやりあいっこ。

アロマもリフレも・・・というヨクバリな講座ですので今回もバタバタで^^;
反省することばかりでしたが・・・
「楽しかった!」とか「来月も楽しみ!」と思っていただけたら嬉しいです。
さらに、「リフレクソロジーをおうちでもやってみよう!」とか、「精油をおうちで使ってみようかな」と思っていただけたらもっと嬉しい!!
来月は、かなり寒くなる頃。
体調管理に役立つ内容をご紹介したいと思っています。
さて、先月にひき続き、今月も受講生様から手づくりパンをいただきました♪
酵母から手づくりした、その日の朝焼いた焼き立てのパン。
コロンとかわいく、シンプルな味にほっこり心が和むパンでした。

ありがとうございました(*^_^*)
そして、もうひとつサプライズ!
センターの事務局の方ら
「先生今月誕生月ですよね?おめでとうございます!」 と、
シフォンケーキをいただきました。
包丁を入れかけて写真を取ることに気付きました^^;
(しかも、なぜか大きく表示できない・・・)

大きなケーキでしたので、実家の両親と一緒にいただきました。
ワワッフワでおいしかったです。
ありがとうございました~
楽しくお仕事させていただき、プレゼントまでいただき、
とても幸せな講座時間でした!!
先週末帰省した日から、冬の訪れを感じさせるような寒さにビックリしました。
さて、月曜日は、高山祭で賑わう街を横目に、
中日文化センターの「アロマでリフレクソロジー」の秋期がスタートしました!
もう何年も継続してくださっている方と、
「アロマってどんなもの?」とか「リフレクソロジーって始めて聞いた!」という初心者の方が
入り混じってのスタートでした。
「続けよう。」と思ってくださる方がいらっしゃることもとっても嬉しいですし、
「どんなものだろう?」と興味を持ってくださったり、
「やってみよう。」と思ってくださる方がいらっしゃることもとっても嬉しいです。
今期も、
●継続の方には、飽きられないように一つでも良いから新鮮な情報をお伝えしたい!
●始めましての方には、これをきっかけに、アロマやリフレを暮らしの中で身近に感じていただけるようなってもらいたい!
というのが目標。
今期初回ということで、まずは“リフレクソロジーって、なに?”ということからお話ししました。
「単に足をほぐすだけではなく、身体全体をケアすること」ということが、わかっていただけたかな?
そして、お好みの精油を選んでブレンドし、それでリンパの流れを良くするリフレクソロジーをやりあいっこ。

アロマもリフレも・・・というヨクバリな講座ですので今回もバタバタで^^;
反省することばかりでしたが・・・
「楽しかった!」とか「来月も楽しみ!」と思っていただけたら嬉しいです。
さらに、「リフレクソロジーをおうちでもやってみよう!」とか、「精油をおうちで使ってみようかな」と思っていただけたらもっと嬉しい!!
来月は、かなり寒くなる頃。
体調管理に役立つ内容をご紹介したいと思っています。
さて、先月にひき続き、今月も受講生様から手づくりパンをいただきました♪
酵母から手づくりした、その日の朝焼いた焼き立てのパン。
コロンとかわいく、シンプルな味にほっこり心が和むパンでした。

ありがとうございました(*^_^*)
そして、もうひとつサプライズ!
センターの事務局の方ら
「先生今月誕生月ですよね?おめでとうございます!」 と、
シフォンケーキをいただきました。
包丁を入れかけて写真を取ることに気付きました^^;
(しかも、なぜか大きく表示できない・・・)

大きなケーキでしたので、実家の両親と一緒にいただきました。
ワワッフワでおいしかったです。
ありがとうございました~
楽しくお仕事させていただき、プレゼントまでいただき、
とても幸せな講座時間でした!!
中日文化センター「アロマでリフレクソロジー」秋期始まります!
2016年10月04日
いよいよ来週から、高山中日文化センター『アロマでリフレクソロジー』の秋期が始まります。
毎月1回×3ヶ月間の計3回。
アロマとリフレクソロジーの、イイトコ取りの講座です。
秋期のチラシ。
私の講座の下の、元タカラジェンヌの美しさに目が釘付けです(笑)

ところで、「リフレクソロジーって?」という方!
簡単に言うと、“足裏マッサージ”と世の中で言われているものです。
足裏には、全身が映し出されています。
ということは、足裏に注目するというコトは、全身に注目する というコト。
足裏の状態を見ると、全身の状態が見えてきます。
足裏を刺激することによって、全身の器官にアプローチを与え、
体を中から元気にしていきます。
詳しくは初回の講座でお話しますが、
理屈はヌキにしても、ペアを組んでお互いにやりあいっこしますので、
と~っても気持ちの良い講座です(笑)
さらに、アロマの基礎的なことも学べ、
簡単なアロマクラフトも毎回楽しんでいただきます。
いろんな精油(エッセンシャルオイル)をお持ちしますので、
なかなかアロマに触れる機会がない方にもオススメ。
おうちでアロマを使ってみたいけど、何をどう使ったらよいか分からん!」という方にもピッタリです♪
毎回いくつかの反射区(体を反映している部分)を覚えますので、
ご自分だけではなくご家族の方の健康管理にも役立てていただけますよ(*^_^*)
毎月第2月曜日の午前中です。
残席2名様です。
日程がせまっていますので、お申込みはお早めにお願いします!!
日 時 10月10日、11月14日、12月12日 10:10~11:40
場 所 高山中日文化センター(アスモ2階)
受講料 6,000円+税(3回分) ※毎回材料費を別途いただきます(500円以内)
お申込みは高山中日文化センターまでお願いします。
http://www.chunichi-culture.com/center/takayama/index.html
0577 - 34 - 0066

毎月1回×3ヶ月間の計3回。
アロマとリフレクソロジーの、イイトコ取りの講座です。
秋期のチラシ。
私の講座の下の、元タカラジェンヌの美しさに目が釘付けです(笑)

ところで、「リフレクソロジーって?」という方!
簡単に言うと、“足裏マッサージ”と世の中で言われているものです。
足裏には、全身が映し出されています。
ということは、足裏に注目するというコトは、全身に注目する というコト。
足裏の状態を見ると、全身の状態が見えてきます。
足裏を刺激することによって、全身の器官にアプローチを与え、
体を中から元気にしていきます。
詳しくは初回の講座でお話しますが、
理屈はヌキにしても、ペアを組んでお互いにやりあいっこしますので、
と~っても気持ちの良い講座です(笑)
さらに、アロマの基礎的なことも学べ、
簡単なアロマクラフトも毎回楽しんでいただきます。
いろんな精油(エッセンシャルオイル)をお持ちしますので、
なかなかアロマに触れる機会がない方にもオススメ。
おうちでアロマを使ってみたいけど、何をどう使ったらよいか分からん!」という方にもピッタリです♪
毎回いくつかの反射区(体を反映している部分)を覚えますので、
ご自分だけではなくご家族の方の健康管理にも役立てていただけますよ(*^_^*)
毎月第2月曜日の午前中です。
残席2名様です。
日程がせまっていますので、お申込みはお早めにお願いします!!
日 時 10月10日、11月14日、12月12日 10:10~11:40
場 所 高山中日文化センター(アスモ2階)
受講料 6,000円+税(3回分) ※毎回材料費を別途いただきます(500円以内)
お申込みは高山中日文化センターまでお願いします。
http://www.chunichi-culture.com/center/takayama/index.html
0577 - 34 - 0066
